お正月になったら門松などの飾りだけでなくテーブルコーディネートもしてみましょう。お正月にぴったりのテーブルコーディネートがありますよ。インテリアもお正月の色に染めていきましょう。
100均の商品で和風コーデを
お正月のテーブルコーディネートをしたいけれどお金があまり……という人は、ぜひ100均の商品を活用してみてください。和テイストの商品をうまく使えば、簡単にお正月コーデができますよ。器などはもちろんのことですが、折り紙などを使って小物を作ってみるのも効果大でしょう。クリスマスでつかったインテリアが残っていれば、うまく活用してより華やかにできるかもしれません。
ポイントを一つ一つ抑えて
テーブルコーデ、それもお正月と限定してしまうとどんなものにしていいか分からない、という人もいるでしょう。まずはポイントを抑えていきたいところです。漆器を使っての和の雰囲気づくりや、おせちなどのお正月を意識したお料理、金銀・紅白をあしらった小物など、和のテイストを意識しておけば、あとは配置などを考えるだけ。少々難しいかもしれませんが、まずは人の真似から入ってみるのが良いのではないでしょうか。
色も意識してみましょう
お正月といえば、色も大きく関係しますよね。おせちに入っているものそれぞれに意味があるように、色にも意味があります。黒は邪除けのカラー、赤はめでたさや喜びを意味しています。薄いピンクは幸せ、白は始まりを表しています。こういった意味を考えながら、クロスやお箸を選んでみるのもいいかもしれませんね。ただ、色を取り込みすぎて食卓が派手になり過ぎないように注意しましょう。