バスケが上手くなりたい人のためのトレーニング方法などを紹介します。バスケが上手くなりたいという思いがあれば練習への意識が変わってきます。練習の意識が変われば試合でのパフォーマンスも変わります。

ドリブルは強く打つイメージで
少しずつルールを理解し、動きにも慣れてチームの連携がとれてくると、今度はテクニックの向上がチームを支える鍵になってきます。その中でも心得ておきたいのがドリブルです。ただ手でボールを付けばいいというものではありません。強く打ち込むようなイメージで、手から離れないように素早くドリブルしながら動くことが実戦では求められます。これは日々の練習が物を言うので、意識して行うようにしましょう。
リバウンドのテクニック
ゴールが決まらなかった時に次の動きを全て決める鍵となるのがリバウンド。背が高い人が有利と言われますが、状況によっては誰もが求められることがあります。オフェンスとディフェンス両方のリバウンドがありますが、どちらにしても必要なのは「スクリーンアウト」の能力です。リングとボールの間に立ち、そこに相手が立ち入らないように動きましょう。
シュートのコツを掴む
バスケットボールにおけるシュートは一見激しそうに見えて、そこには繊細さが強く求められます。ゴール下でのシュートや、勢いをつけて行うレイアップなどは投げるというよりはゴールリング目掛けてそっとのせてやるような脱力感をイメージして行うと、決まりやすいです。試合中は緊張するかとは思いますが、力まないということを意識しましょう。