バーベキューで大変なのが道具を揃えること。コンロや炭、トングにテーブルや椅子まで揃えると、車がなければ大変。そんなバーベキューの道具のレンタルがあります。レンタルはいくらか、どんなものがあるか詳しく見てみましょう。

バーベキューの道具には何が必要?
バーベキューの道具は、コンロ、網、鉄板、炭、着火剤、トングや火箸。これらが必要です。また食べる時にはバーベキューソース、塩コショウなどの調味料、お皿、フォークやお箸がなくてはなりません。この他に日よけのテントやターフ、テーブルと椅子があれば完璧です。
バーベキュー公園でそろっている物
バーベキュー公園をうたっている場所やエリアには、椅子やテーブル、コンロなど火が起こせるテーブルなどがすでに備え付けられているところがあります。その公園によって揃っている物が違うので、あらかじめサイトなどで確認しておきましょう。
バーベキューレンタルできるものとは?
バーベキューができるスポットで違いはありますが、ターフ、テーブル、いす、コンロ、焼き網、トング、紙皿、プラスチックのフォークやナイフ、調味料がレンタルできます。また屋根付きのところはすでにターフが張られています。
レンタルできないものは持ち込みで
炭や食材は持ち込みがOKなところがいっぱいです。あらかじめ下準備をした食材を持っていったり、近くで購入することが多いです。ダッチオーブンでお料理する時はお鍋を持参します。また下準備をしないときは、カッティングボードやナイフも必要です。野菜を洗うならざるがあった方が便利です。
バーベキューレンタル料金はいくら?
バーベキューのレンタルを行っているところでは、食材、機材に分かれてレンタルできます。食材は1人2.500円から。それから色々と食材を増やすと、料金も増額になります。機材は5名までなら一式で12.500円前後。これにはセッティングや片付けまで含まれているか、各業者さんに問い合わせてみましょう。
どこでレンタルすればいいの?
レンタルするには、バーベキューガーデンのインフォメーションセンターへ行ってスタッフにお願いします。また事前にお願いしなくてはいけないものもあるので、あらかじめバーベキュー公園などへ問い合わせておきましょう。また業者さんにお願いする時は、電話で済みます。
レンタルに予約は必要?
主なバーベキュー公園は、利用する時に予約が必要です。大体2か月から3か月前から電話などで、人数と場所の予約をします。その時に、何をレンタルするか伝えておくといいでしょう。当日、満席に近い場合だとレンタル品が、すべて貸出されていることも考えられます。念には念を入れましょう。また配送や片付けをしてくれる業者さんには、予定が決まった時点で同時期に予約するのが最善です。
バーベキューではレンタルが便利
バーベキューは何かと準備が必要です。その分オリジナルのバーベキューが楽しめますが、一年に何度もバーベキューをしないなら、レンタルの方が安く済みます。また、荷物の配達や面倒な片付けまでお願いすることもできるので、小さなお子様がいるご家庭などにも便利です。上手に利用して、楽しいバーベキューができますね。