忘年会の幹事にあたってしまった!
考えなくてはいけないことがたくさんありますが、今回はその中でも忘年会でゲームや余興大会の景品選びに着目してみました。
できることなら喜ばれる景品にしたい……しかしここが頭を一番悩ませるところでもあります。
欲しい物は男女でもちろん違ってきますし、年齢別でも変わりますから。
景品選びのポイントは、まずみんなが欲しがるような注目となる[メイン]と、もらっても笑いになるような[サブ]に分けるのが一番です。
[メイン][サブ]と分けて人気の景品を紹介していきましょう。
メイン篇「松阪牛ギフト券」
インパクトがあり、ほとんどの人が生唾を飲み込むこと間違いナシ!
ちなみに「ギフト券」というところがポイントですよね。
生肉だと品質も絡んできますし、チケットなら肉が嫌いな人も売却できますから。
ちなみにギフト券をネット販売で購入すると、忘年会で使用されるようなパネルや目録がセットになっていたりして、個別に用意する必要がなくて便利です。
メイン篇「東京ディズニーリゾートチケット」
もちろん他のテーマパークの物でもいいです。
家族向けの4人用だと値が張るのでペア券が無難でしょうか。
やっぱり「チケット」というのがポイントですね。
興味がなければ売却してしまえば……。
メイン篇「温泉旅行券」
この辺までは景品としては鉄板かもしれません。
テレビの景品などでも、よく見かけますよね。
ちなみに温泉旅行券は日帰りのものにするとコストが抑えられて、枚数を多く用意できるという点もポイントです。
特賞や一等にはならないけど、2等、3等の当選数が多いのは盛り上がる要素となるかもしれません。
メイン篇「全国の地ビール飲み比べセット」
全国の地ビールを実際に飲み比べようという人は少ないですが、景品として当たると嬉しいかもしれません。
喜ばれる人が多いとは思いますが、飲めない人に当たってしまったときは……。
サブ篇「ホレヤスクナ~ル」
景品として定番になっているようです。効果に医学的根拠は当然ありません!
そして中身はただのラムネ菓子です。
全国有名ラーメンセット券
ラーメンが好きな人は多いでしょう。サブ用景品にはピッタリと言えます。
こちらもネット販売で購入すると、景品用のパネルがセットになっているので便利です。
まとめ
駆け足気味に紹介しましたが、喜ばれやすそうなものが多いですね。
下手に電子機器などを景品にするよりは、こういった物の方が無難だと言えます。
「カメラ買ったばかりなのにカメラが当たっちゃった」となったら目も当てられません。
ぜひ参考にしてみてください。