ハイキングを始めた、もしくは始めたけどどこに行ったらいいか分からない・・・。
そんな方に是非おすすめしたいのが、神奈川県の大山です。
なぜ大山がおすすめなのか、おすすめポイントをふまえて紹介します。
首都圏からのアクセスがいい
小田急線伊勢原駅北口からバスに乗車し、25分程度で大山ケーブルに着くのでそこで下車します。
秦野駅からもバスが蓑毛という場所まで出ており、そこからも大山を目指せますが、季節によっては運休することもあるため伊勢原駅からバスに乗る方をオススメします。人数が多ければタクシーという手段もありだと思います。
ちょっとした観光気分になれる
大山ケーブルでバスを下車したあとは15~20分程度歩いてケーブルカー乗り場に向かいます。大山は雨降り祈願の信仰の山でもあり、参道はちょっとした観光気分が味わえる雰囲気になっています。ただ山を登るだけでない要素があるのも大山の魅力なのかもしれません。
ケーブルカーを使うもよし、歩いて登るもよし
私が大山を初心者の方にオススメする理由の一つにケーブルカーがあるというのもポイントの一つです。
体力に自信があれば歩いて登るのもありですし、不安があればケーブルカーを使うのも選択肢の一つです。
大事なのは楽しい気分で登ることです。
歩いて登る場合は男坂、女坂と分岐がありますが40分程度で阿夫利神社に到着します。
行程が短いのも初心者向き
阿夫利神社からは山頂までは1時間30分程度。
ハイキングを始めたばかりの人でも決して無理なく登れる行程だと思います。
季節や天候にもよりますが、山頂から都心の景色を眺めることができるのもおすすめする理由です。
まとめ
私の紹介する内容で大山に登ってみたいと思っていただければ幸いです。
私が書いたのはあくまで大山の魅力の一部かもしれません。登ってみたらこんなところいいかもと新たな魅力がみつかるかもしれません。くれぐれも安全登山で楽しい登山を。