春のイベントとして、お花見宴会を開く会社も多いですね。
そんな時にどんなものを持っていくと便利でしょうか。
今回は会社で行うお花見の持ち物についてご紹介します。
油性マジック
会社でのお花見は人数も多いですし、酔っぱらうと誰の紙コップなのか分からなくなってしまうこともあります。
そんな時、あらかじめ自分の名前を書いておくと分かりやすいですね。
他の人にも貸して名前を書いてもらうといいでしょう。
使い捨てカイロ
寒さ対策に使い捨てカイロは必須アイテムです。
意外と地面が冷たいので、特に女性の方は冷え対策をしっかりした方がいいですよ。
あらかじめカイロを持っていくと手軽に暖を取れて便利です。
はさみ
食べ物の袋を手で開けようとして、うまく開かないときって多いものです。
野外ではさみを調達するのは面倒なので、お花見の持ち物に入れておきましょう。
ゴミ袋
花見会場ではゴミを持ち帰るのがマナーです。
ましてや会社のお花見でゴミを散らかしていては、会社のイメージダウンにもなります。
幹事さんが持ってきていると思いますが、個人でもゴミ袋を用意しておくといいですね。
雑巾やウエットティッシュ
お酒が入ると食べ物をこぼしてしまうことも多いです。
こぼした食べ物をふく雑巾や、手をふくウエットティッシュがあると重宝します。
まとめ
いかかでしたか?会社のみんなで使えるように持ち物を考えて持っていくと、気が利く人と思われてあなたの株もあがるかもしれませんね。