ゴルフには第1打目などでよく「ピン」が登場します。しかし上級者の方であっても、ピンにそこまで愛着のあるプレイヤーの方はそこまでいらっしゃらないはずです。今回はさまざまな種類がある「ピン」に関する用語について紹介します。
初心者必見!そもそもピンって何なの?
初心者の方はピンに関してあまり知識がないように思われます。ピンはもともと第1打目を打つために設備されたものです。ボールを浮きやすくするために少し高台にのせるための道具と思われがちなのですが、実は違います。正式名称は「ティーペグ」と呼ばれており、第1打目は「ティーショット」という名前も付けられています。昔は木製やプラスチック製のものが主流でしたが、今ではさまざまな素材から作られることが多くなったので、男性や女性によってカラーを変えるなどの工夫もされています。
普通のティーじゃ物足りない!
ピンのバリエーションを豊かにさせる発端となったであろうティーが「リフトティー」と呼ばれるものになります。たこ足のような突起物のおかげで、ボールの抵抗を少なくすることに成功しました。スイングにかかるエネルギーの抵抗量が最小限に抑えられた商品ではないかと思います。他にも「エアロスパークティー」というものがあります。これはティーの高さを自由自在に変えられつつも、柔らかい素材でできているティーなので抵抗も少ないです。
おわりに
いろんなティーが発売されているので、自分に合ったティー探しをしてみるのも面白いでしょう。