東京にあるサバイバルゲームのフィールドは限られておりますが、
そのうちいくつかのフィールドを紹介し、その例を使って、
お得に利用できるコツを考察してみます。
どこでも使えるサバゲーを安くできるコツ
どこの地域にも限らず、サバゲーの料金をお得にする万能な方法があります。
これは基本なので、先に紹介します。
・人数を増やす
基本的に、どのフィールドもある一定数を設けており、
その数を超えて参加したグループには一人あたり500円割引サービスなどが適用され、
これを例にとると500の人数倍だけ合計が安くなります。
・女性の参加数を増やす
これは、利用料金を割り勘するときに使えるコツです。
女性には基本的に昼食代がタダになる、一人当たりの料金割引が生じるなど、
体力の不利な女性のハンデを補うサービスが充実しています。
これを利用して合計金額を減らすことができます。
東京のフィールドの実用例
では、実際に東京で安くサバゲーを行うコツの実用例を紹介します。
・「タクティクスゾーン」
こちらの利用料金表です。
http://www.clusternetwork01.com/
例えば、平日のA時間帯で5人ぎりぎりの場合、一人当たり2000円です。
しかし、6人以降は一人当たり+500円となりますので、大人数ほど損をします。
B時間帯で5人ぎりぎりの場合、一人当たり3000円です。
6人以降は-500円なので、大人数ほど得をします。
・「MMS」
こちらの料金は、リンクの通りです。
http://mms-typed.com/dish.html
こちらの料金方式は人数によらない固定式なので、
割り勘に向いています。
この場合、人数が多いほど限りなく安くすることができます。