新年会で上司に「こいつはできる!」と思われるには、どんなポイントを抑えればいいのでしょうか?
事前にしっかりマナーを頭に入れて、当日は自然に行動が起こせるようにしましょう!
服装でポイントアップ!
まずは、あまり普通の人が気にしない服装から気をつけましょう。
新年会だからと言って、派手な服装や露出の激しい格好、ラフな服装は避けましょう。
無礼講だからと言われても気を抜いてはいけません。
TPOをしっかりと考えた服装を心がけましょう!
乾杯とお酌でポイントアップ!
新年会で上司に必ずすることは「乾杯」と「お酌」です。
乾杯ひとつでも、他の人と差をつけられます。
乾杯をする時には、必ず上司のグラスより低い位置でグラスを合わせましょう。
意外と知らない乾杯のマナーなので是非覚えておきましょう。
お酌をする際に注意する点は、ラベルを見えるようにする事と、ビンの持ち方です。
絶対にビンを片手で持つようなお酌はやめましょう。
見ていないようで、上司は大勢来る部下の乾杯やお酌のマナーをチェックしています。
さり気ない気配りでポイントアップ!
上司の様子を常にチェックしていましょう。
空いたお皿があれば下げ、上司のグラスが空いたらお酌しにいくこと。
鍋が出たら上司の分から取り分けるなど、常に上司の周りの状況をチェックして、さり気ない気配りをしましょう。
大切なのは「さり気なく」ということです。
あまりにこれ見よがしな気配りは、マイナス評価です。
上司の話をしっかり聞くというだけでも、好印象を与えることができます。
おわりに
気配りのできる優秀な部下と思われるようにポイントを一つ一つおさえましょう!