学校行事の中で楽しみの一つが文化祭ですね。
やはり出し物で人気なのが「模擬店」ですが、
どんな食べ物を出すと売れるのか、またせっかく出すならコストを抑えたいですよね!
今回は「安くて売れる模擬店の食べ物」をご紹介します。
お祭りの定番!「わたあめ」
わたあめ製作機さえあれば、材料は「砂糖」のみ!
割り箸でクルクル巻いて、袋に入れて完成です。
・来店頂いたお客さん自身にクルクル巻いてもらうのもアピールポイントの一つです。
・袋は手作りでビニール袋にイラストを書いたりすると見た目も楽しめます。
お腹いっぱいになっちゃう!?「お団子屋さん」
市販のパックになっているお餅でもOKですが、
炊飯器と臼があれば「餅つきからのお団子屋さん」がオススメです。
材料は「もち米」と「あんこ」や「きなこ」などのトッピングのみ。
お餅はすぐにお腹がいっぱいになってしまうので、
盛り付ける際も小さいお餅を3個程度で問題ありません。
模擬店の会場のスペースに余裕があれば、その場で餅つきすると客寄せにもなります。
もちろん別会場でこっそり餅つきをしてもOKです!
大量生産!「クレープやたこ焼きなどの粉物」
こちらもお祭りの定番ですよね!
生地の粉はディスカウントショップなどで大量に入っているものがありますので、
それを使用するもよし、通常の小麦粉から作るもよし。
残る材料はトッピングのみです。
特にクレープは1回に使う生地の量も少なく、焼ける時間も短いので、
たくさん作ることが出来ますよ!
※たこ焼きやお好み焼きは、作る時間がかかる為、
いくつか機材を用意する必要があります。
何よりも材料費を安く抑えたい為には、材料を仕入れるお店も選ぶ必要があります。
是非お近くのディスカウントショップなども参考にしてみてくださいね。