滋賀県東近江市にある永源寺は1361年創建の由緒ある禅寺です。「もみじの里」としても有名です。毎年、11月初旬から下旬頃まで、ヤマモミジなどの木々が真っ赤に色付き境内を鮮やかに彩ります。ライトアップの期間はたくさんの人々が訪れ秋の夜を楽しみます。
アクセス
車の場合は名神高速道路八日市ICから国道421号を経て永源寺方面へ向かい約20分です。駐車場はありませんが付近に民営の駐車場があります。電車の場合は近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バスへ乗り換え、永源寺車庫行きで約30分で永源寺前を下車すればすぐです。参拝志納料は大人が500円、中学生以下は無料です。
ライトアップ情報
永源寺は11月8日~29日までライトアップされます。ライトアップの時間は17:00~20:30までとなり20:30に消灯・閉門されます。期間中の入山時間は、8:00~20:30までです。ライトアップにあわせ混雑が予想されるので余裕を持って出かけましょう。
見所
約300メートルの紅葉のトンネルは昼夜を問わず圧巻です。撮影スポットが随所にあるので記念撮影に夢中になれます。本尊は世継観音で一心に願えば世継ぎを授かると伝えられる子授け観音として昔から親しまれているのでぜひ拝観したいものです。また11月8日の点灯式を皮切りに、ライトアップ期間中の各土・日・祝日は体験坐禅会が開催されています。受付は本堂横朱印所で17:00から始まります。体験は18:00から30分程度です。参加志納料が500円かかりますが紅葉を見ながらの座禅はなかなかできない体験です。
まとめ
空いている時間帯はやはり早朝になります。朝の紅葉も清々しいものです。永源寺の門前には日帰り入浴施設の「永源寺温泉八風の湯」があります。露天風呂もあるので下調べをして温泉も楽しんでみてください。