簡単でしかも場をしらけさせない出し物を用意するなら、全員参加型の出し物が無難です。
借り物競走
あらかじめ用意する紙に、探してくるのもを書いておきます。新入社員でも良いのですが、その紙を参加者に渡してそこに居る人の中でそれを持っていそうな人を捜し当てさせます。例えば、地下鉄の定期券を持っている人、とか、靴紐のない靴をはいている人、とかです。それであてられた人が今度は、探し物の紙を受け取って、次の人を探していきます。
トイレットペーパー早巻き取りゲーム
グループに分かれて、一定の時間内に一人ずつが順番にトイレットペーパーを巻きとって行きます。最初にペーパーの芯だけになったチームが優勝です。負けたグループには、ゲーム用に持ち込んだトイレットペーパーを全部持って帰ることになります。単純ですが、ついつい本気になってチームワークの連帯感が出来上がってしまいます。
AKB48「恋するフォーチュンクッキー」
簡単な振り付けの繰り返しで覚えやすいので、人気があります。その場にいる会社やサークルの人たちに声をかけて一緒に踊ってみましょう。
ソチオリンピックネタ
織田信成元フィギュア選手の「号泣」を真似たり、葛西紀明選手の「レジェンド」を盛り込んだり、ソチオリンピック関連は体育会系サークルにおすすめです。
おわりに
歓迎会は先輩のみならず、新入社員もまたお互いを喜ばせようとする気持ちが大切です。初めてで慣れていないから恥ずかしいと思う人でも、かぶりものをしたりすると、意外と度胸が出てきたりもします。