釣りをする時、同じ仕掛けで色々な魚が釣れるわけではありません。何を釣りたいかによって、仕掛けが変わってきます。
この魚はこの仕掛けで!
◎サビキ仕掛け~アジ・カワハギ・メバル・タイ・クロ・チヌ
サビキ釣りでは糸の一番下にカゴをつけ、その上にサビキ(擬餌針)をつけます。カゴに撒き餌を入れ、海へ投げ入れます。そうすると撒き餌が海中へ撒かれ、そこに魚が集まってきます。撒き餌に集まった魚が、疑似餌を間違って食べることで魚を釣る方法です。
◎ウキ釣り仕掛け~アジ・カワハギ・メバル・サバ・ホゴ
ウキが沈むことでアタリを見る釣り方です。同じウキ釣りで、「ウキフカセ釣り」がありますが、こちらは仕掛けを流して釣る方法です。
◎ルアー釣り~アジ・スズキ・タチウオ・タイ・ブリ
ルアー(疑似餌)を使って釣る方法です。最近ではルアーも進化しており、より本物に近ルアーが多々あります。狙う魚によって、ルアーを使い分けます。
◎エギング~モイカ専用の仕掛けです
エギ(和製ルアー)を使い、モイカ(アオリイカやミズイカ)を釣る方法です。上に竿を上げる(シャクリを入れる)ことで、海底のエギが跳ねてモイカをおびき寄せます。
◎泳がせ釣り~スズキ・ヒラメ・タチウオ・モイカ
餌として小魚を泳がせ、大型の魚をおびき寄せて釣る方法です。小魚は、その場でサビキ釣りなどで釣る方法と、店で活きた小魚を購入する方法があります。
仕掛けや釣れる魚はこれだけではなく、色々あります。狙った魚が釣れるように、仕掛けも選びも重要ですね。