新入社員も入り、何かと慌ただしい新年度。
この時期、歓迎会はつきものですね。
幹事になった場合、みなさんに歓迎会の案内文を送らなければいけませんが、どのような文面で送るとよいでしょうか。
歓迎会の案内文についてご紹介いたします。
案内状を出す時期は早めに
歓迎会の内容が決まり次第、案内状を出す時期はなるべく早めにしましょう。
一人一人に回覧でまわしてもいいですし、壁に貼っておいたり、大きいところでは、一人一人にメールで送ったりもしますね。
また、招待される側の人には、招待状といった形でお出しするとよいでしょう。
新入社員の歓迎会テンプレート
〇〇部 各位 回覧(回覧する場合以外はつけなくて大丈夫です) 平成〇年〇月◯日 幹事:〇〇課 名前
歓迎会のご案内
桜の蕾もほころび、今年もフレッシュな顔ぶれを迎える時期になりました。本年度は下記の方々が4月1日付けで当社に入社されます。
つきましては、新入社員の方々への歓迎の意を込めまして下記の通り歓迎会をとり行ないます。
皆様、ぜひご参加下さい。
[新しく入社する皆さん] 4月1日付
⚪︎⚪︎課 (名前)
⚪︎⚪︎課 (名前)
⚪︎⚪︎課 (名前)
⚪︎⚪︎課 (名前)
出欠につきましては、別紙に書き込んで頂き、(メールの場合は返信のむねを伝えるように書く)⚪︎月⚪︎日までに幹事あてにご提出ください。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
記
1. 日時:⚪︎月⚪︎日(⚪︎曜日) ⚪︎時~
2. 場所:お店の名前
電話番号 下記地図参照
3. 会費:お一人 6000円
地図(みんなが知っているような場所とは限りませんので、お店の簡単な地図があるとよいでしょう)
恐れ入りますが、⚪︎月⚪︎日までに別 紙にて出欠をお知らせください。
(なお、会費は後日集金いたします。よろしくお願いいたします。)
幹事 名前
いかがでしたか?ぜひ、今後の参考にしてみてくださいね。