職場での異動や中途入社、新入社員が入ってきた時や、大学などのサークルやゼミ、部活動での新メンバーが
加わった時には歓迎会を行うことが多いですね。
会費は事前に知らせましょう
歓迎会の会費については、主役となる新入社員や新メンバーは無料、もしくは他の参加者より少なくすることが多いのではないでしょうか。そうなると、払う方はいつもの金額より多くなるだろうとの予測はつきます。よって会費については、事前に知らせておいた方が参加者も安心できますね。
歓迎会の案内メール文例
ここでは、職場での新人歓迎会案内メールの文例をご紹介します。
件名:新人歓迎会のご案内
関係者各位
お疲れ様です。
営業部の中村一郎です。
今年度は男子2名、女子1名が営業部へ配属されました。
まだ配属されて1週間ですが、営業部の親睦を深めるためにも、下記の日程で歓迎会を企画しました。
お忙しい時期ではありますが、皆様ぜひご出席くださいますようお願いいたします。
尚、お手数ではございますが、出欠のお返事を○月○日(○)までにお知らせください。
よろしくお願いいたします。
日時:○月○日 ○時~
会場:居酒屋○○(○○駅前 現地集合です)
費用:5000 円(尚、新入社員は無料です)
問合せ:中村一郎
歓迎会の案内を出す時期
案内メールは出欠の確認が必要な場合は2週間前には出しましょう。そうでない場合でも、参加者のスケジュール調整がしやすいように、出来るだけ早く出した方がいいでしょう。