冷蔵庫は毎日使うので一ケ月もすればかなり汚れがたまります。
そこでマメに手入れをすればいいのでしょうがなかなか習慣づけるのも
難しいと思います。
年末などに一気に大掃除しようとすると段取りよくしないと
結構時間のかかるものです。
こちらでは冷蔵庫の大掃除の手順とあると便利なものをご紹介します。
~冷蔵庫の大掃除の手順~
1.まず冷蔵庫のコンセントを抜きます。
2.冷蔵庫の中の食材を整理し消費期限切れなどのものは処分します。
ぎっしり食材が詰まっている方はここがまず難関ですね。
まだ食べられる食材はクーラーボックスなどに避難させます。
3.冷蔵庫の中の取り外しできる引き出しや柵などを外しキッチン用洗剤で洗います。
その他の部分は洗剤をつけた布巾などで拭きましょう。
4.冷凍室も霜がとれてから冷蔵室と同様に取れるものは洗って中も綺麗に拭きます。
5.消毒・殺菌をしましょう。
消毒用アルコールなどで拭いて仕上げます。
6.外側もきれいに拭きます。
7.できれば冷蔵庫を動かし、冷蔵庫と床の間や背面のほこりなどをきれいに掃除します。
背面などのほこりを放っておくと電気代がかさむ原因や火事の原因にもなります。
8.冷蔵庫に食材を戻します。
なるべく何が入っているか分かり易いように入れます。
あまりものを詰め込みすぎないようにしましょう。
~あると便利なグッズ~
・重曹
自然のものなので食品を入れる冷蔵庫の中の掃除に最適。
汚れのひどいところには粉のまま、その他のところは
重曹水を作ってそれをつけた布巾などでふき、そのあと水拭きするといいです。
※スプレー容器(100均などでも売っています)に入れると便利かも。
・マイクロファイバー
極細化学繊維の布。洗剤を使わずに汚れが落ちるすぐれもの。
・綿棒
細かいところを掃除するのに便利です。