ハンドボールで最も重要なことは、プレイヤー一人一人の存在意義ではなく、コートすべてを守ろうとするチームにおける存在意義を尊重するということです。そこでハンドボールプレイヤーならぜひ知っておきたいハンドボールにおける心構えについて紹介します。
ハンドボールをやるなら大らかな気持ちで臨むべし
心構えとして知っておいてほしいことは「構える時の姿勢について集中して行う」ということです。心構えといっても気持ちが前向きであったらその姿勢に現れてくるはずなので、今までの立ち位置より一歩前に勇気を踏み出して行ってみるとか、プレイヤー同士を立ち向かわせるのではなくボールと真剣に向き合って考えてみるなどの反応の良さについての心構えが重要です。この行為を行うためにはできるだけ相手より少ない移動範囲で動かなくてはいけません。どんなシチュエーションが来ても対応できるように事前の対策を考えておきましょう。
ゴールキーパーが注目したい心構えとは
ハンドボールはサッカーと同じようにゴールキーパーが存在します。しかし相手は手で投げてくるので足とは違った恐怖心を感じるものです。こうなってくるとなかなかゴールキーパーも怖くなってしまうので、そんなことが起こらないような心構えとして「コース全体をふさぐ」というような考え方で臨むといいでしょう。
けががおきやすいスポーツとしても上位を占めているのがハンドボールの世界なので、試合に臨む前には安静な心で落ち着いてゆっくりと心構えをしておきましょう。