群馬と新潟の県境にある谷川岳は、初心者から超ベテランの上級者までの登山者から人気のある山です。
日帰り紅葉ハイキング
10月の谷川岳は紅葉で人気があり、ロープウェイが混雑のため待ち時間が長くなりがちです。軽装でハイキングに来ると寒さがこたえます。天神平から熊穴沢避難小屋、天狗の留まり場、谷川岳の肩の小屋、谷川岳のトマノ耳まで歩いて昼食が取れるようにします。この後、谷川岳トマノ耳、谷川岳の肩の小屋、熊穴沢避難小屋、天神平まで戻ります。山歩きは4時間15分、全体で6時間15分くらいかかります。天神平からはロープウェイです。
家族連れで一ノ倉沢ハイキング
谷川岳ロープウェイのロープウェイ駅の立体駐車場に駐車してベースプラザから出発、マチガ沢出合、一ノ倉沢出合、幽ノ沢出合、そして一ノ倉沢出合で休憩をしてからベースプラザに戻るコースです。旧道に入り、落ち葉が一面を覆って歩きやすいハイキングコースを一ノ倉沢まで歩きます。新しい休憩用のベンチや案内板が各所に用意されています。マチガ沢出合までは40分、そこから一ノ倉沢の大岩壁までは20分の歩きです。ここからは幽ノ沢出合までは未舗装になりますが歩きやすく、素晴らしい景色が続きます。天気が良くても防風と防寒に備える必要があります。
芝倉沢へ
一ノ倉沢を過ぎて.幽ノ沢に出た後、さらに奥にある芝倉沢へブナ林の中を進コースで、清水街道とも呼ばれます。芝倉沢からJR巡視小屋を経て一ノ倉沢出合に出ます。
谷川岳から眺める紅葉は圧巻です。