食器棚やキッチンの引き出しってごちゃごちゃしがちですよね。よく考えると使ってないものも多いはずです。この機会に不要なものを片付けてスッキリしたキッチンにしませんか?今回はキッチンの不要なものを片付けるコツについてご紹介します。
食器類
・ふちが欠けたりヒビが入っている食器
・棚の奥にしまいっぱなしで出番がない食器
・もらいもので高価だけど使いづらい食器
・子供が昔使っていた食器
これらの食器は今後も出番がありませんね。思い切って捨てると食器棚がかなりすっきりするはずです。
カトラリー
増えすぎたフォークやスプーンは、普段使うものだけ出します。来客用は残して別の場所に収納し、残りは処分しましょう。コンビニなどでもらう使い捨ての割り箸やフォークも、必要な分だけ残して捨ててしまうのがベターです。
調味料
調味料は気づかないうちに賞味期限が切れていることも多いので確認してみましょう。あと、全然使っていない調味料も場所を取るだけです。この先使うことがないなら捨てたほうがいいですね。
フライパン類
収納でごちゃごちゃしやすいのがフライパンやお鍋です。あまり出番のないものは片付けて、普段使うものだけにすると収納しやすくなります。
調理器具
例えば焼いも焼き器など、便利と思って買ったけど全然使ってない調理器具って結構あるものです。この先使うことがあるか考えて、いらないと思ったら迷わず処分しましょう。
片付けは一気にやると大変なので、「今日は食器だけ」というように一か所ずつやると楽ですよ。頑張ってくださいね。