キャンプの時はキッチンテーブル、ツーバーナー、クールボックス、食器類や工具など荷物が沢山。
いくら人数がいるとはいえ、手で運ぶのは大変。
キャンプの時はキャリーカートがとても便利ですが、どんなタイプのキャリーカートを選べばいいのか迷っている方向けに特徴などを踏まえてアドバイスしていきます!
実はキャンプ以外にも旅行やイベントにも使える!なんて気づくこともありますよ。
ワゴンタイプのキャリーカート
ワゴンタイプの特徴はより多くの荷物が入ることでしょう。
一度で荷物運びを済ませたい!って方はワゴンタイプのキャリカートを選んだほうがいいです。
使わない時は折りたたみが出来ますので収納も気にせず快適に利用が出来ます。
道が悪い時でも気にせず運べるタイヤや荷物をいれるボックスの素材も多様なので好きなモノや運ぶ荷物を決めておくのもいいですね。
イス付きのキャリーカート
スーパーで使う買い物カートを折りたたんで使えると想像するといいでしょう。
荷物を運ばない時はチェアーとして使用も出来るデザインもあります。
ただ、ワゴンタイプよりは容量が少なめなのでコンパクトに使いたい方向けとも言えますね。
ハンドキャリーカート
無骨なデザインが人気のハンドキャリーカート。
積載量は少なめですが、持ち運びが簡単で、運動会や出張、旅行などにも使えるのが最大の魅力。
価格も安めの物が多いのも嬉しいですね。
まとめ
おおまかキャリーカートの種類と用途を書いていきました。
使い方が分かると自然に選び方が決まってきます。
あとは自分好みの好きなデザインや雰囲気で決めるといいですよ。