釣りは始めてみるとその魅力が良くわかります。でも、最初の意気込みが大きいと、それだけ陥りがちなことのチャンスも増えて行きます。
スプールに糸を巻く
スプールに糸を巻くときに、ラインのテンションがゆるすぎると、キャスティングのときにラインが一気に飛び出してしまいます。ラインの巻き方は基本ですので、きちんとした知識を得ておく必要があります。
独善に陥りやすい罠
釣りの成果をあげたいあまりに、自分の状況だけで頭が一杯になってしまったのかマナーなどを忘れてしまってついつい独善的な行動をしてしまいます。たとえば、先行者がいれば、どんな名人でも決して釣る上げることはできないと言われるイワナ釣りでも、イワナを釣りたいあまりに先行者を追い抜いて自分が先行者になったりするのも、その一つです。
知識の先行
ルアー釣り初心者が、程度の差こそ合っても必ず陥ることの一つに、ルアー集めがあります。ルアーの種類増やしても釣れないときは釣れません。同じ事がロッドなど、ほかの道具にも当てはまって、始めたばかりの頃は魚釣りが趣味ではなく、道具集めが趣味なのではないか、という傾向が出る人が多いようです。また、この魚にはこの釣り方でこの餌を、とか数多いほかの人のアドバイズを頼って、個々の釣りのシチュエーションになかなか気が付かないために釣りの成果が上がらない場合もあります。経験しながらシチュエーションに合わせて情報を選んでいくことも必要です。
釣りを初めてする人が陥りがちなこと、まとめ
積極的に魚を釣るための適切な情報を収集しましょう。いかにして適切な情報を収集できるかが初心者からベテランの仲間入りするためのキーワードだとも、言われています。