現役学生のときも、卒業してからも、クラス会と聞くとちょっとドキドキするイベントですよね。
そんなクラス会を大いに楽しむためにも、マナーはしっかりと守りたいところ。今回はクラス会に参加するにあたって気をつけたいマナーを紹介します。
内輪で固まらない
クラス会と言うと、最初はちょっと照れくさくて、普段から仲良くしている友達と固まりがち。けれど、せっかくクラスみんなで集まったのですから、「内輪」で固まるのはできるだけ避けて、いろいろな人とお話しする機会を持ちましょう。仲の良い友人だけで固まって異様に盛り上がってしまうと、周りにも悪い印象を与えかねません。
先生にはきちんと挨拶する
とくに卒業後のクラス会であったりすると、先生が参加するということもあるかもしれません。そんなときはたとえ先生と席が離れてしまったとしても、必ず一度はグラスを持って挨拶に行きましょう。先生は生徒一人ひとりと直接話したいと思っています。恩師に感謝の気持ちを述べる絶好のチャンスでもあります。近況報告をするという意味でも必ず自分から挨拶に行きましょう。
時間は守る
クラス会の幹事は30人規模の会をまとめるという大役を担っています。なるべく負担をかけないためにも遅刻は避けましょう。またお金の計算もとても大変だったりするので、積極的に幹事のフォローに入ってあげましょう。クラス会はみんなで作り上げるもの。助け合いながら楽しい会にできるといいですね。