世の中のお嫁の皆さん、帰省先でお客さんしていられますか?「はい」の方は少数かもしれません。特に大掃除の時期は一緒に大掃除をする事も多いはず。ではせっかくだからお姑さんの掃除のお知恵を拝借して、大掃除上手になってしまいましょう。
嫁子ちゃん、お台所はね、これで磨くのよ
お姑さんから教わった知恵1つめ。せっせとお煮しめを作っています。おっと、台所が野菜くずでいっぱいですよ。そう。シンクを大根やお芋の皮のそばの切れ端でこすってみましょう。綺麗になります。そしてエコです。ぜひ実践してみてください。
あら、電気がちらついてるわ
お姑さんから教わった知恵2つめ。電気はちらついたら目に悪いですね。年末に家中の電球の取替えをしてみましょう。いつ替えたのか明確ですし慌てることもありません。
お風呂のカビ取りは夜するのよ
お姑さんから教わった知恵3つめ。三人目。皆が入り終わったら石けんの泡で壁パックです。湿度で汚れがゆるみ効果的に落とせます。新年はピカピカのお風呂で迎えましょう。とても気持ちがよいですね。
嫁子さん、冷蔵庫の上のアレとってくださる?
お姑さんから教わった知恵4つめ。え?おかあさん、何も載っていませんよ。冷蔵庫の上は埃が溜まるし、放熱するし掃除を考えると何も載せないでおきましょう。物を載せない事も、いわば事前の大掃除です。そうすれば一筆書きのように拭き掃除しやすいです。
お父さんの肌着黄ばんでる
お姑さんから教わった知恵5つめ。古い肌着は雑巾にします。床を拭いて御役御免です。
いかがですか。帰省は遠距離でも、大掃除を機会にお姑さんとの距離を縮めてくださいね。