ゲレンデデビューをしたいと考えた時、スキーとスノーボードのどちらをすれば良いのか迷う人もいるでしょう。
基本的に自分がやりたい方をすればよいのですが、これをスキーをやっている人と、スノーボードをやっている人に聞くと意見が別れてしまいます。
スキーヤーはスノーボードを薦めない
長年スキーをしている人は、あまりスノーボードをよく思っていない人がいます。
これは、非常にマナーが悪い人が多くいるというのが最大の原因です。スキーヤーはゲレンデマナーから覚えていますので、止まる時にはゲレンデの端でとか、ゲレンデをブーツで歩いてはいけないとかそういう点を非常に気にします。そういう人は、スノーボードを薦めたくないのです。
スノーボーダーはスキーを薦めない
スキーは慣れるまでがとても難しく、カービングスキーが出る前までは、ボーゲンをワンシーズンかけて覚えるというほど技術が必要でした。
その半面スノーボードはわりと慣れるまで時間がかかりませんので、ある程度のことはすぐにできるようになるのがメリットといえるでしょう。
どっちが簡単かではなく、楽しそうかで選ぶ
スノーボードもスキーもどちらも楽しいものです。
単にどちらが簡単とも楽しいとも言えないのですが、自分がやってみたいと思うものを選んだほうが良いでしょう。どちらが良いのかとアドバイスを聞きたいのなら、スキーもスノーボードも両方やっている人に聞いた方が中立な意見を聞けるはずです。
スキー場にはレンタルスキーやスノーボードがありますので、それを2つとも試してみるのも良いでしょう。
自分の感覚にぴったり合うのはどちらなのかという事は実際に滑ってみないとわからないものですから。