ゴルフを始めたら、必ず理解しなければならないのが自分の打つ打球の弾道です。これをしっかり理解し、弾道をうまく修正することでゴルフを上達させることができるでしょう。
弾道は全部で5種類あります
弾道は全部で5つの呼び方があります。真っ直ぐ飛ぶのは「ストレート」。左右関係なく打ち手の方向にやや曲がるのを「ドロー」。打ち手の方向に大きく曲がるのを「フック」。さらに打ちと手は反対の方向にやや曲がるのが「フェイド」。もっと大きく曲がるのを「スライス」と呼びます。
弾道の違いは原因があります
弾道に違いが生じるのはそれぞれ原因があるからです。それを理解できているからこそ、プロや上級者は自らの意志で弾道を変化させることができます。ゴルファーの立ち位置、スイングの仕方、クラブのフェイス角度の組み合わせで変化するものです。
まずは自分の弾道を調べよう
初心者ならまず最初はストレートの弾道を目指すはず。でもどうしても曲がってしまうという人が多いでしょう。自分の弾道の傾向さえ掴めさえすれば、スイングなどの打ち方の根本を改善すればいいわけです。ゴルフ上達の大事なステップアップです。
とにかく練習場で打ってみよう
初心者が下手くそなのは当たり前です。とにかく曲がっても構わないので練習場でどんどん打ってみましょう。そして自分の弾道を理解し、そこから修正していけばいいわけです。自分の思い通りの弾道が打てるようになれば、すぐにでもコースデビューできるはずです。