*Click on the name to edit your response.
古事記を楽しむ
『古事記』についていろいろな角度から内容をとらえていく企画です。
世界に誇れる日本の神話を知る機会になります。
神話をまったく知らない方から歴史好きな方までどなたも楽しめる内容です。
9月18日(土) 14時~17時(中締め)
場所 JR関内駅北口駅前 セルテ9階「901会議室」(*3階から変更してます)
参加費 3000円(ワンドリングと軽食付き)
第一部 菊池秀夫氏の講演(60分)
『古事記』の概要
第二部 関裕二先生の講演(60分)
「『古事記』の不思議」
第三部 質疑応答と懇親会(60分)
講話者プロフィール
菊池秀夫・・・日本の歴史と文化を楽しむ会会長。
一般にもわかりやすい歴史を視点にした新しい活動を行っている。日本を代表する多くの学者や歴史学者と親交が深いだけでなく、宗教関係やスピリチュアルな分野での人脈も多い。自称「日本のインディジョーンズ」
著書 『古事記伝説』(兼六館出版)『邪馬台国と狗奴国と鉄』(彩流社)
関裕二・・・・日本の歴史作家。武蔵野学院大学日本総合研究所スペシャルアカデミックフェロー。千葉県柏市生まれ。仏教美術に関心をもち、奈良に通ううち、独学で日本古代史を研究、1991年に『聖徳太子は蘇我入鹿である』でデビュー、以後古代をテーマに執筆活動を続けている。
著書 『こんなに面白かった古代史「謎解き」入門』(PHP研究所)『古代史の「謎」を歩く 見えてきた「日本の始まり」』(宝島社)『マンガで読み解く真説・古事記』(講談社)他多数
主催 日本の歴史と文化を楽しむ会(入会金・会費は必要なし)
*Click on the name to edit your response.