日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

日本が生み出した柔道には、特別な感情を持つこともあるでしょう。そんな中に、最強の柔道家は誰なのか、という問いかけがあります。ここでは、日本代表の視点から最強の日本柔道家を取り上げています。

柔道日本代表で歴代最強と呼ばれる選手たち!その驚くべき経歴や記録をご紹介します。

1882年(明治15年)より、日本で始まり、長い歴史の中で世界各国にも広まっていき、1964年東京オリンピックからオリンピックの正式種目となった柔道。柔道の歴代選手には有名な選手が大勢おり、様々な舞台で活躍し、日本を盛大に湧かせてくれています。

その中でも特に、最強と言われる歴代選手をピックアップして、調べてみました。

山下泰弘選手

中学三年生の時に全国大会で優勝、高校一年生で全国高等学校総合体育大会優勝と、学生時代から輝かしい成績をおさめていた山下選手は、1977年全日本柔道選手権大会に史上最年少の19歳で優勝し、その後1985年まで9連覇を果たし、以降も数々の大会で優勝をおさめ、国内外の公式戦合わせて203連勝を達成している最強の選手です。
1984年ロサンゼルス・オリンピック無差別級では、右足を肉離れしながらも決勝まで勝ち進み、見事金メダルを獲得し、当時の人々に感動を与えました。
心・技・体のいずれも充実し、立ち技から寝技への連続攻撃で相手につけいらせないうまさがあり、「世界の山下」と不動の地位を築き、柔道界に多くの名を残しました。

1984年にはアマチュアスポーツ初の国民栄誉賞を受賞し、1985年に惜しまれながら現役を引退してからは、東海大学の後進の指導にあたるかたわら、1996年アトランタ、2000年シドニーオリンピックで日本代表監督を務め上げています。
2003年~2007年国際柔道連盟の教育コーチング担当理事や、1992年全日本柔道ヘッドコーチ、1996年同理事、2013年同副会長に就任し、2007年には紫緩褒章を受章しました。
現在は、味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)のトップに就任し、柔道だけでなくさまざまなスポーツの分野で日本人選手のサポートをしています。

斉藤仁選手

ロサンゼルスオリンピックおよび、ソウルオリンピックの柔道競技男子重量級(95㎏超級)の金メダリストで、山下選手とも関係の深い選手です。3歳年上の山下選手が残した全日本柔道選手権大会9連覇の記録のうち、最後の3年間の決勝戦の対戦相手が斉藤選手で、「ポスト山下」「山下2世」と言われるほどの実力の持ち主です。

1983年モスクワでの世界選手権無差別級にて優勝、翌84年のロサンゼルスオリンピック重力級で見事金メダルを獲得し、二度世界王者に君臨しますが、世界王者に輝きながらも、山下選手に勝てず、全日本柔道選手権大会で優勝していないこの頃の心境を、「オリンピックで金メダルを取りながら自分は本当の世界一ではない、というわだかまりが心の中に常に残っていた」「最初は憧れ、目標だった山下さんを倒す事が自分の宿命だと、次第に感じるようになった」と、著書の中で述懐しています。
結果的に山下選手とは8度にわたり対戦をしましたが、一度も勝てずに終わっています。ですが「こんな人に出会えた自分は幸せ」「山下さんがいたからこそそれに向かう努力・研鑽というプロセスも生まれた」と感謝の言葉を述べておられます。

山下選手が引退してからは、斉藤選手が柔道界のトップだと世間からのプレッシャーも強い中、1985年にソウルで開催された世界選手権にて、左腕の肘を脱臼するという大けがにみまわれてしまいます。
腕も細く力が入らないほどでしたが、それでも柔道界を担わなければという使命感から、腕にチューブを巻いて練習に打ち込みました。
ですが、1987年再び練習時に右ひざをひねり、半月板損傷・十字靱帯および外側靱帯断裂という大けがにみまわれてしまいます。
度重なる大けがで引退説も浮上しましたが、懸命のリハビリの末、悲願の全日本選手権初優勝を成し遂げます。そして、ソウルオリンピック重量級でも見事涙の金メダルを獲得しました。

1989年に現役を引退してからは、山下選手とともに全日本代表コーチやオリンピックの監督という重責を務め上げます。
また、学内外に問わず、後進の指導にも熱心にあたっていましたが、2013年突然の病に倒れ、一年以上の闘病生活を経て、2015年に享年54歳という若さで亡くなられています。
日本政府は輝かしい功績を讃え、没日に遡って従五位への追叙並びに旭日小緩章を追贈しています。

木村政彦選手

荒々しい柔道スタイルから「鬼の木村」の異名を持ち、全日本選手権13年連続保持、天覧試合優勝も含め、15年間不敗のまま引退した木村選手は、「木村の前に木村無く、木村の後に木村無し」と讃えられ、日本柔道界史上最強と名高い選手です。

木村選手は身長170㎝、体重85㎏と柔道界では小柄ですが、他の人より「3倍努力」と掲げ、一日10時間を超える練習量と狂気じみたトレーニングによって鍛え上げられた強靱な体、爆発的な瞬発力、得意技である切れ味鋭い大外刈りのスピードとパワーがあります。
また、柔道だけでなく、空手、剛柔流空手にも通い、どちらも師範代を務める腕前で、単なる柔道家ではなく、格闘家と呼ぶにふさわしい人です。

木村選手は、柔道引退後、プロ柔道やプロレスラーに転身をしますが、1961年再び柔道界に戻り、拓殖大学柔道部監督に就任し、のちに全日本選手権大会優勝覇者である岩釣兼生らを育て、1966には全日本学生柔道大会で優勝に導きました。
1993年に死去されていますが、その人並みはずれた逸話から史上最強の柔道家と評されることが多く、同じく史上最強といわれる山下泰弘選手とたびたび比べられることが多く、「木村選手には、山下選手含め、相手にならないほどの強さがある」と言う人もいるほどです。

まだまだいる最強選手

日本には、まだまだこれから日本の柔道界をひっぱっていく強い選手がたくさんいます。今後の活躍を大いに期待し、柔道をさらに盛り上げていきましょう!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます