
これからの季節、何に盛り上がるかって、もちろん「鍋パーティー」ではないですか!?
冬は鍋の季節ですよね。
今回は、いろんな鍋の種類による準備物についてつくり方を含めお話していきたいと思います。
水炊き
すみません、我が家ではこれがほど定番になっていますので、我が家の鍋パーティーで1番簡単なものから。
水炊きで準備するもの
鍋、おたま、菜箸
材料…鶏肉(ぶつ切りがオススメ!あっさりがおこに身ならば胸肉を)、野菜(長ネギ、白菜、ニンジン、しいたけ)、マロニーや春雨、くずきりなどお好みで。
しめに雑炊でも、うどんでもちゃんぽん面でもお好きなものを。
野菜はなんでもOKですよ。
作り方
・スープは市販のものでも構いませんが、自分で作るなら水1000ccあたりに対して、ほんだし大匙1、薄口しょうゆ、みりん、酒、各大匙3、とりがら大匙2で作っています。
肉は水から入れて沸騰後、野菜を入れています。
食べるときはお好みで、ポン酢、ゆず故障などをつけてお召し上がりください。
キムチ鍋
男の人ってキムチ鍋好きじゃないですか?
我が家の男子どもはキムチ鍋が大好き!
用意するもの…鍋、おたま、菜箸
材料…豚肉(バラ肉がお勧めです)、豆腐、野菜(白菜、ニンジン、もやし、マイタケ)、しめにはうどんがおすすめです。
もちろんこちらも野菜はお好みですよ。
作り方
・市販のスープを使って構いません。
手作りするならば、水1000ccあたり、キムチ200グラムくらいのもの1パック、ダシダ(牛肉のダシが入っている粉末状のものです)大匙3、酒大匙2。
お好みで味噌を大匙2ほどいれるとコクが出ます。
また、コチュジャンも大匙2入れるとピリ辛!
スープを沸騰させて、材料をいれるだけです。
キムチはにおいなど気になるかもしれませんが、鍋パーティーではみんなで辛いものを食べて温まりましょうよ!
おでん
こちらも鍋と言えば鍋!じゃないですか?地域や家庭によって材料や、スープなどの違いを知れておもしろいかと思いますので鍋パーティーでも盛り上がるでしょうね。
準備するもの
お鍋、おたま、菜箸
材料…大根、こんにゃく、卵、練り物、牛筋など
作り方、市販でも粉末上のものが売っていますよね。
おでんだしは好みがあるかと思いますが、我が家のものでよければ、お試しください。
某数字がついているコンビニのものに寄せて作ろうとしています。
水1000ccあたりほんだし、うすくちしょうゆ、砂糖各大匙2、酒大匙1、塩ふたつまみ
まとめ
鍋はやはりパーティーの雰囲気を出しながら食べることがよりおいしく頂けるコツではないかなぁと思います。
是非、お試しくださいね!