バスケは体の接触やファウルの多いスポーツです。バスケのルールの一つであるチャージング。知らない人も多いはず。バスケのルールであるチャージングとは、中でも判断の難しいファウルのひとつです。
今回は、バスケのチャージングについてまとめていきます。
チャージングとは何?
チャージングとは何でしょうか。ファウルはディフェンス側によって行われる場合が多くありますが、オフェンス側がファウルになる場合もあります。 これを、チャージング(オフェンスチャージング)と言います。 オフェンスがディフェンスに向かって突っ込んで行ったり、ディフェンスの体を押さえつけたりする行為もチャージングになります。
ボールを持っていない場面でも同じことがいえます。ディフェンスがするファウルとオフェンスがするファウルがあるので覚えておきましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=a_g3lPNsMrs
難しい判断
オフェンスチャージングの判断やルールは、非常に難しいです。 ディフェンス側が先に進行方向にいたところへ、オフェンスが突っ込んだ場合はオフェンスチャージングになります。 逆の場合は、ディフェンスのファウルになります。
ディフェンスが止まっていなければチャージングにならないと言われることがありますが、動いているかどうかは関係ないようです。 空中でも同じことがいえ、その場合は踏み切りのタイミングも判断材料になります。 さきにオフェンスがが踏み切ってからディフェンスがコースに入ってきた場合はディフェンスファウル。
逆に、オフェンスが踏み切る前にディフェンスがコースを支配していた場合はオフェンスチャージングになります。瞬時に審判は判断するためとても難しいです。一試合にチャージングを取られるは1回あるかないかくらいの頻度です。ほとんどがディフェンスのファウルになります。チャージングをとるためにはディフェンスが上手い選手がとりやすくなります。
まとめ
ディフェンスが上達したプレーヤーになると、ねらってオフェンスチャージングを取れるようになります。NBAではよく見られますね。 しかし、故意にチャージングを取る練習より、まずはディフェンスの技術をしっかりと身につけましょう。 正しいディフェンスした結果がチャージングに結びつくからです。
基本的にコースをふさぐディフェンスを先に行っていればチャージングに結び付きます。チャージングに結び付かずに自分のファウルになってしまうことがありますが、うまいディフェンスを目指して頑張ると良いと思います。