日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

バスケットボールのルールは複雑で、専門用語もすごく多いので、敬遠してしまう人も多いかもしれません。バスケットを楽しむことにおいて用語を知らないことは恥ずべきことではありません。しかし、知っておいたほうがより楽しめるのは間違いありません。
今回はシザースというバスケット用語を紹介します。

シザースって?

英語で綴ると”scissors”と表します。直訳すると、「ハサミ」です。
スポーツでシザーズという言葉を使うことは多いですね。
例えば、陸上競技の走り幅跳びでのシザーズジャンプ。空中で走っているようなアレです。
サッカーではシザーズドリブル。ボールをまたぐフェイントですね。
ラグビーのパスプレーにもシザーズパスがあります。交差しながらパス交換するものです。
プロレスにもヘッドシザーズなる技があります。頭部を両足で挟んで締め上げるという技です。

バスケットではどんな意味か

バスケットにおいてのシザーズというのは、走りながら味方プレイヤーと交差することを指します。戦術に組み込む動きという要素が強く、シザーズドリブルやシザーズパスのようなある特定のプレイのことを指すのとは少し違います。

どういうときに使うのか

シザーズを使う目的というのは、走って交差するのが楽しいのではなく、相手を混乱させることが技の醍醐味です。
相手を翻弄し、撹乱するための動きですので、得点を決めるための仕掛けに使うことが多く、ポストプレーに組み合わせたりします。
ハイポストに上がったポストマンにボールを預け、その目の前を二人の味方プレイヤーがシザーズするときに、どちらかのプレイヤーにパスをする。
という具合に「どちらかわからなくする」のに有効な手段となります。
もちろん一人ではできませんので、チームメイトとの意志の疎通が重要になるプレーです。

まとめ

バスケットの戦術というのはシザーズの動きも含めて、非常にスピード感があって、瞬きもできないほど見入ってしまいますね。楽しい技ですので皆さんも
一度挑戦してみてください!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます