日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

ボウリングではストライクを連続で出す毎に呼び方が違ってきます。
2回連続ではダブル、4回連続ではフォースというように普通に数字で呼びますが、3回連続でストライクを取ることは「ターキー」と呼ばれています。
もちろん普通にトリプルとも呼ばれますが、なぜ3回目だけターキーと呼ばれるようになったのでしょうか?

ターキーの由来

一般的にターキーというと七面鳥のことを指す言葉ですが、実はこのターキー、トルコを指す英語「tuekey」から来ています。ですが面白いことに、トルコは七面鳥の原産地ではありませんでした。
なんでも当時のヨーロッパでは、東方から伝来したものには全てターキー(トルコ)と冠していて、日本からのホロホロ鳥もturkey cook(トルコ鶏)と呼ばれていました。
そして、そのまま定着していき、ターキーは七面鳥を指す言葉のまま変わらずに今に至ります。
そして、ボウリングがアメリカで盛んになった頃の逸話として、こんなものがあります。
同じく当時のアメリカの食卓では七面鳥が人気であり、ストライクを3回連続で出したお客に七面鳥をご馳走したことが人気を呼ぶきっかけになった、というものです。

また、インディアンが3羽の七面鳥を一本の矢で射止めたことが由来だという話もありますし、3羽の七面鳥の羽を広げた格好が、3つ並んだストライクマークに似ていることが由来だという話もあります。
何れもしっかりとした根拠があるものではありませんが、「ターキー」の由来となった説だと言われています。

現在では、ダブルやフォース、フィフスを出すこともターキーに準(なぞら)えて、それぞれ「バックス・トゥバック」や「ハムボーン(骨付き肉)」「5バーガー」などとも呼ばれるようになり、ハムボーンは日本でも知名度が上がりつつあります。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます