日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

共に働く会社の仲間との宴会はとても楽しいものですよね。しかし忘れちゃいけないのが先輩や上司の存在。もし自分が幹事を任されたとき、挨拶をお願いする順番はおわかりですか?先輩や上司が複数いる場合、挨拶をお願いする順番に戸惑った経験はありませんか?例え宴会といえど、社内の地位を無視できません。挨拶をする順番にも実はしっかりマナーがあるのです。

まず基本的な宴会での挨拶の順番ですが、以下のような順になっています。

1.開宴の挨拶
2.はじめの挨拶
3.乾杯の音頭
4.締めの挨拶

開宴の挨拶

開宴の挨拶は、幹事が行うことがほとんどです。幹事は司会進行役も務めることが多いかと思いますが、あまり硬くなりすぎることなく、長々と喋らないのがポイントです。
スムーズに開宴の挨拶に移れるようにしましょう。

はじめの挨拶

はじめの挨拶はその宴会の参加者の中で最も役職の高い人にお願いするのがベストです。挨拶の時間は、手元に配られているビールの泡が消えないうちに終わらせて欲しいもの。挨拶のお願いをする時点で、あらかじめ挨拶の時間配分などを伝えておくと良いでしょう。

乾杯の音頭

乾杯の音頭は3番目に役職の高い人にお願いするという決まりがあります。
意表をついて、若くて威勢のある社員にお願いするというのもなかなか面白いのではないでしょうか。でもきっと、役職が3番目の方は、自分が指名されるだろうと待っているかもしれませんね。

乾杯の音頭と共に楽しく宴会がスタートし、縁も竹縄になったころに締めの挨拶をお願いします。

締めの挨拶

締めの挨拶は、役職が2番目に高い人にお願いします。挨拶と同時に、一本締めや、三本締めを行うこともありますが、そちらもあわせてお願いすると良いでしょう。

先ほどもお伝えしましたが、役職によってある程度、宴会での挨拶をするということはご本人たちも分かっていらっしゃるかと思います。そんなかたたちを
肩すかししないよう、あらかじめきちんと人選をし、宴会に備えてくださいね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます