今回は、バスケットボールの用語についてご紹介していきたいと思います。バスケットボールでよく使われる用語であるスクリーンについてどういうものか調査したので見ていきましょう。
スクリーンとは
まずは、バスケットボールの用語であるスクリーンについてご紹介していきたいと思います。相手との接触に気をつけながら相手の行きたい所へ行かせない、 タイミングをずらさせるプレイのことです。ピックとも呼ばれ、 スクリーナーとユーザーの2人で行います。
オフェンスディフェンスどちらでも使われますが主にオフェンスで使われます。スクリーンを使ってプレイをすると結構攻めやすくなります。
スクリーナー
スクリーナーについてご紹介していきたいと思います。スクリーンをセットする選手の事を指します。状況を素早く読みプレイする事が必要になります。
ユーザー(レシーバー)
スクリーンを使う選手のことを指します。スクリーナーの動きを良く見て動きます。また、しっかりとスクリーナーがどこに行かせたいかを見てしっかりとディフェンスをひっかけることが必要です。
スクリーナーの動き方のポイント
次にスクリーナーの動き方のポイントについてご紹介していきたいと思います。
1.どこでもにスクリーンをセットしても上手くはいきません。 周りのスペースやタイミングを読み角度を考えてかけます。
2.タイミングをみて素早くセットします。ディフェンスもスクリーンを常に注意しプレイしています。 死角に入りスクリーンをかけます。
3.セットしたら動かずにじっと待ちます。動くとファウルをとられるので気を付けましょう。
4.ユーザーはスクリーンが上手くいったら自分が開いているスペースにうまく入り込んでボールをもらって シュートにつなげることを意識しましょう。
ユーザー(レシーバー)の動き方のポイント
次に、ユーザーの動き方のポイントをご紹介していきたいと思います。
1.ユーザーとの距離があるほどディフェンスはよけやすくなるので、効果的なスクリーンを成功させるためなるべくディフェンスにブラッシングという方法をします。
2.フェイクを入れて相手を振り切ります。
3.スクリーナーに密着して横を通ります。ディフェンスがスクリーナーとユーザーの間をすり抜けられないようにします。
この方法を行うことでディフェンスがひっかかる可能性が大きくなってきます。このようなスクリーンをしようすることで優位にプレイい進めることができます。