ストロークが繋がればテニスはどんどん楽しくなって、ストロークが安定すれば試合にだって勝てる!
今回はテニス初心者でもできるストロークのコツをご紹介していきます。
フォアハンドストロークの壁
テニスを始めたら一番最初に教わるのがフォアハンドストロークですよね。なので、一番最初に自信がつくショットでもあります。それにも関わらず、試合になるとうまく打てないなんてこと状態に陥る人が決して少なくありません。
これは試合で緊張しているせいだけが原因ではありません。
フォアハンドストロークの壁は、スイングスピード不足です。つまりはラケットを思い切り触れていないということなのです。
フォアハンドストロークを上達させよう!
まずはテークバック。手首を動かさず、肘を開きすぎずに軽く腕を前に出した状態を作ります。この時ラケットは腰の位置で地面と平行に。
次は腰を捻り、フォーワードスイングに移ります。上半身を大きく捻ることでボールが肩越しに見えるはず。ボールの距離感が掴めなければ、利き腕でない方の指でボールを指差しするといいでしょう。
利き足に体重を乗せながら、捻った上半身を下半身で戻すイメージを持ちます。下半身に引かれるように上半身を動かすことで適度な脱力状態となり、スイングスピードを上げることができます。ラケットはコートに平行に動かし、振り切った時は真上にラケットがあるようにします。
こうすることでラケットを思い切り触れるようになり、スイングスピードの速い安定したフォアハンドストロークが出来るようになります。
バックハンドストロークの壁
バックハンドストロークは利き腕と逆の腕を使う為、テニスを始めたばかりの頃は苦手に感じている人も多いですよね。実は苦手意識さえ消滅させることができれば、ある程度フォアハンドは安定してきます。
上達させる為の課題は数多くフォアハンドを打ち、フォームと打点を安定させることです。
バックハンドストロークを上達させよう!
バックハンドストロークは両手打ちと片手打ちの2パターンあります。初心者のうちは両手打ちの方がやりやすいかもしれませんが、最終的には自分に合った方を選択すればOK。
両手打ちのメリットは力を入れやすく、打点を若干後ろで打てる点。デメリットは打点と体との距離が近い為、ボールとの距離感が難しい点とスライスが打ちにくい点です。両手打ちのコツは利き腕でない方の手でフォアハンドを行う要領。
片手打ちのメリットはボールとの距離が取りやすく、スライスが打ちやすい点。デメリットは両手打ちよりも力が入らず、さらに打点が想像するよりも前方となるので振り遅れると致命的なミスにつながる点です。コツは打点を安定させる為に体を回転させすぎないこと。大きく体を捻り、打つ時は捻り戻しすぎないようにします。
ストローク上手な選手たち
練習をしっかりとして、安定したストロークが出来るようになれば試合で重宝します。
プロテニスプレイヤーのラファエル・ナダル選手はストロークが巧みで有名です。スピンとスピードが強烈なストロークを放ち、苦しい体制からのバックハンドも難なく打ち込みます。
ノバク・ジョコビッチ選手も安定したストロークに定評があります。
地道な練習をコツコツと
「頭では理解してるのに体が動かない」という状況は歯がゆいですよね。
地道に練習を重ねていけばコツは掴めもの。練習を繰り返して体が勝手に動いてくれるように頑張りましょう!