バスケのルールがわからない!トラベリングってなに? という人も多いはず。トラベリングは、バイオレーションルールの中でもメジャーですが、初心者の方には分かりづらかったり、複雑な場合もあります。
今回は、トラベリングについてまとめてみました。
トラベリングとは
バスケでのトラベリングとは何でしょうか。ドリブリルをせずに、ボールを持って歩けるのは2歩まで、3歩以上歩くとトラベリングという違反になります。プレー中に多いミスの一つです。
しかし、この3歩の意味が分かりづらく、トラベリングが直らない例も多いです。早い段階で直しておきましょう。
トラベリングが起こりやすいパターン
両足が地面についた状態でボールをキャッチした場合、まず地面についている片足を1歩目、そしてもう片方の片足を2歩と数えます。 この時点ですでに2歩歩いた事になります。 一歩目の足を軸足にして、2歩目を足を動かすピボットはトラベリングにはなりません。
しかし、歩く意思はなくても、ピボットの最中に軸足が動いたり、ずれたりした場合はトラベリングになります。 軸足が離れてからのパスやシュートは許されています。軸足が離れてパスやシュートをせずそのまま地面についた場合は反則になるので気を付けましょう。
トラベリングをしないためには
初心者の方は、最初の位置から動いて、ボールを持ったまま軸足が他の場所に着いた時にトラベリングになると認識するといいでしょう。 トラベリングを防ぐには、軸足を意識することがとても大切です。
その為にはピポットの練習が効果的です。 軸足の拇指球を床にしっかりつけ、前回りや後ろ回り色々なターンをします。その時、腰をしっかり落としバランスを取り、常に膝を曲げて上半身をしっかり支えましょう。軸足が固定される習慣がつけば、トラベリングにはならなくなります。
まとめ
バスケでのトラベリングは、基本的なルールでありながら、その判断はとても難しいため、試合中はトラブルになりやすいルールのひとつでもあります。 現在はゼロステップというのも出てきているのでルールがとても複雑になっています。ゼロステップが出てきたことによってどれがトラベリングとして反則が取られないのか明確な部分がないので注意しましょう。
プレーの流れによってもトラベリングになる様々なパターンがあるので、きちんとした知識を持って対応しましょう。