日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

バスケの練習メニューの組み方 〜チームワーク編〜

団体スポーツで欠かせないのがチームワークです。バスケットボールは、コンパクトなコートの中でチームワークが凝縮されているといっても過言ではありません。そのチームワークを覚えるためには、まず2対2できっちり攻められるようになることです。

オンボールでの2対2

1対1でオフェンスを仕掛けるのは積極性という意味では非常に大切です。しかし、ディフェンスにしっかりとマークされている状態ではそれも不可能です。こんな時こそチームワークでオフェンスを組み立てていかないとなかなかシュートはできません。
チームワークでオフェンスの組み立てを身につける練習としては、まずは2対2でのボールの動かし方を覚えると次のステップに移りやすくなります。その代表的なテクニックが「ドリブル・フォロー」です。これはドリブルしながらタイミングを計って2人の息をぴったりと合わせるという練習です。

ボールサイドカット

ゴールに向かって走りこみながらパスを受けてそのままシュートに持ち込む動きは、もっともチームワークが必要です。ディフェンスの前を走る動きは「ボールカット」と呼ばれています。
2対2で行うボールサイドカットは、パスを出したら、すぐに自分をマークしているディフェンスの前を走り、リターンパスを受けてそのままシュートを打つという方法です。
バスケットボールでは、パスをしたら立ち止まることなく動き続けることが基本です。パスが受けられなくても自分がいたスペースにほかの選手が走りこんで攻撃を展開できます。練習でもパスした直後の動きをしっかりと意識しましょう。

ブラインドカット

ゴールサイドカットをしようとしたとき、ディフェンスが走りこむのを押さえこんでできたときに効果的な動きです。ディフェンスの背後のスペースを作るように走りこむのがポイントです。
このテクニックはボールサイドカットと見せかけてブラインド化とに転じるというものです。またはディフェンスからブラインドカットを警戒したらボールサイドカットに変更するなど駆け引きを進めることで、ノーマークの状態を作ることができます。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます