日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

お正月に初詣へ行き一年の幸福を願う人も多いでしょう。そこで気になるのがお賽銭の金額です。いくら使えば福が巡って来るのか、他の人はいくら使っているのか、考え方や感覚もそれぞれですよね。

そこでお賽銭に使われる金額をランキングでまとめてみました。

第4位 気持ち多めに入れたくなる?…10円

新年の初詣では、これから始まる1年間を素晴らしいものにしたい、という気持ちの方は多いですよね。仕事の縁、人の縁、学業の縁等、様々な縁との結びつきでより良い1年になることを誰もが願います。
そこで、「重ね重ねご縁がありますように」という意味を込めて、5円玉を2枚重ねて10円をお賽銭とする方が第4位でした。
しかし、中には初詣のタイミングで5円玉を持っていなかったという理由により、5円より少し多い、10円玉を出す方も多いようです。

第3位 日本人なら…15円

日本人なら誰でも一度は「語呂合わせ」を気にした経験があるでしょう。他にも様々な金額での言葉が存在しますが、中でも「十分ご縁がありますように」という願いを込めて15円使う人が多いようです。
十円玉と五円玉の二枚の硬貨でも金額は同じになりますが、五円玉硬貨を三枚使う方がより意味を持つとされています。初詣のために五円玉硬貨を集めて、一年分の祈願をしてみるというのも良いかもしれませんね。

第2位 やっぱりゴエン!5円

小さい頃から一度は聞いたことのある、ご縁という言葉。やはり「5円=ご縁」を大切にしたいと思うのが日本ならではの心です。しかし五円玉を集める手間を省いたり忘れたりするようであれば、五円玉硬貨一枚を使うのが簡単な手段です。初詣へ出かけて、いざ賽銭を出そうとする時、財布に五円玉が入っていれば、これを使おうという気持ちになりますよね。
また穴の開いた硬貨は「先を見通す」という縁起の良い意味も持たれているようです。

第1位 特別感と満足感…100円

お正月の初詣という特別な日には特別なお願いをしたいけれど、千円札など紙幣を出す勇気が無いという人は、硬貨の中では大きめの金額である百円玉を使うそうです。賽銭箱へ百円玉を一枚投げ入れると、少し贅沢をした気分にもなりますよね。せっかくのお正月、これから始まる一年分の祈願を託すという意味では心強い味方になるのかもしれません。

あなたは、初詣のお賽銭は何円使いますか?

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます