バスケの試合で度々アナウンスされる用語にダブルクラッチというものがあります。ダブルクラッチはショートの技を表す用語となりますが、どのようなテクニックなのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
バスケ用語「ダブルクラッチ」について詳しく解説していきます。
ダブルクラッチとは
ドリブルシュートの際に、ディフェンスをかわす為の技術をダブルクラッチと言います。ダブルクラッチとは2度つかむ(ダブル=2回 クラッチ=つかむ)という意味で、一度シュートモーションに入った手を下げ、逆の手に持ち替えてシュートをすることを言います。
通常のシュートよりも動作が増えるため、ディフェンスよりも長く空中にいる必要があるため、難易度の高いシュートに位置付けられています。
ダブルクラッチのメリットは
バスケはシュートモーションに入ったオフェンスに対してディフェンスが手を出すとファウルになるため、ディフェンスは手を上げてシュートコースを防ごうとします。そこで、ディフェンスをかわす為に一度入ったシュートモーションを止めてボールを持ち変えてディフェンスをかわしながらシュートをすることでディフェンスをかいくぐってシュートを打つことができます。ダブルクラッチはレイアップシュートのバリエーションを広げることができるため、多くのバスケ選手が身につけたいシュート技術の一つとなります。
ダブルクラッチを使うためには
ダブルクラッチは空中でボールを持ち変える時間を作らなくてはならないため、滞空時間が必要になります。単純に身体能力の高さから滞空時間を作れるのであれば良いですが、なかなかそのような選手はいません。そこで、滞空時間を長くするために空中時に膝を曲げる動作をするのです。膝を曲げた分、地面との距離は長くなり滞空時間は長くなりますね。
また、シュートに踏み切る前にイメージをすることも大切になります。ジャンプをしてから着地をするまで1秒足らずなので、シュートモーションに入ってからダブルクラッチをやろうとしても間に合わない場合も出てきます。
あらかじめダブルクラッチをやるつもりでシュートモーションに入ることによって、1回目のシュートをフェイントとして使うことが決まっていますのでスムーズに2度目のシュートを行うことができます。
まとめ
ダブルクラッチは難易度が高いシュートとなります。しかし、ダンクシュートのできないプレーヤーでも観客を沸かせることのできる華のあるシュートとなります。
高い技術が必要になるダブルクラッチを目にしたら、選手のレベルの高さが伺えますのでぜひ注目してみてはいかがでしょうか。