日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

スキーはとにかく寒さ対策が必要です。そこで一番に気を付けたいのが手足の冷え。
スキーの寒さや雪からしっかりと手を守ってくれるのがスノーグローブ。グローブの選び方をご紹介します。

スキーの寒さにグローブは必需品

スキー用グローブの大切な役割

スキーにとって大敵なのは、とにかく冷えと雪による濡れ、といわれます。
まだ大丈夫と軽く考えてしまうと、凍傷の危険が待ち構えています。
特に凍傷は、体の部分の中でも手足が最もかかりやすい場所です。
スノーグローブは、風や雪の危険から完全に守ってくれる強い味方です。
手や指先を常に暖かく守ってくれるグローブを選びましょう。

グローブの形状の種類をチェック

グローブの形状には、5本、3本、2本などの種類があります。 それぞれ、目的によって使い分けられています。 5本指のタイプは、自由度が増す分、指同士が生地によって分けられているので 冷気にふれる部分も多く、3本や2本と比較すると保温性は劣るといわれます。 また、3本のタイプは、保温性が高く、ある程度手先の細かい操作は可能となるため オールラウンドで活用できます。保温性を重要視するなら、操作性は劣りますが 手足の冷えやすい方は2本指を選んではいかがでしょうか?

スキー用グローブは一体型?

スノーグローブは、2つの構造からできています。 一つは、保温目的のライナー層と、防風・防水を目的としたシェル層です。 これらが一体化したものを「一体型」分かれたものを「セパレート型」と いいます。 ゲレンデ用スキーの場合には、一体型を選ばれることが多い様です。

スキー用グローブの一工夫

スキー用グローブで一体型を選んだ場合にも、
スキー上級者となると薄手のインナーを予備でもっていく方が多い様です。
細かい作業が必要な時にはインナーを使用したり、万が一中が濡れてしまった
場合にも、予備のインナーを装着することで、濡れなどから守ってくれます。
このように、氷点下でのスキーで一番気を付けたいのが凍傷です。
ぬれたインナーをはめていたことで、凍傷になってしまった例もあるようです。
対策は万全にしていきましょう。

スキー用グローブのインナー素材

保温性を左右するグローブのインナーの素材についての豆知識をご紹介します。
ライナーで使用されている素材の多くは化繊の素材でできています。
また、フリースや、古くからは、未脱脂ウール(例えばハンガロテックス)、
さらには、それらを合わせた混紡素材というように、いろいろな素材があります。

グローブのインナー素材の特徴は?

どの素材を選ぶか悩みどころですが、それぞれの素材の特徴をご紹介します。
ウール系のライナーは、昔から使用されている素材で保温性は良いのですが肌触りが
硬めです。一方、フリース系は、保温性やフィット感も良く快適です。
最後に、化繊インサレーション系のものは、最新の進化している技術で軽さや保温性を
追及しているものの、少しだけ厚みが気になる、といわれています。
好みは人それぞれなので、実際に感触を確かめて見てくださいね。

その他のスキー用グローブ機能

スキー用グローブを選ぶときにチェックしたい機能がもう一つあります。
それは、袖口の長さです。
袖口のことをカフと呼びますが、そのカフが長いことで、
グローブとウェアの隙間から、雪が侵入することを防いでくれます。雪の侵入はウインタースポーツには大敵です。しっかりと袖口もカバーして
袖口の長さも是非、購入の時には思い出してみてくださいね。

進化するスキー用グローブ

スキーの最中にもスマートフォンはかかせない、という人も多いのではないでしょうか?
しかし、分厚いスキー用グローブでは、画面をタッチすることは不可能です。
かといって、グローブを外してしまっては、せっかくの保湿対策も台無しで、凍傷の危険にさらされてしまいます。
そんな声に応えてか、最近発売されて人気なのが、タッチスクリーン対応のグローブです。
これであれば、スマートフォンでお気に入りの景色を撮影することも簡単ですよね。

スキー用グローブで凍傷知らず。

氷点下のスキーの環境では、日頃は見落としがちな危険がたくさん潜んでいます。
凍傷になって、スキーの思い出が悲しいものにならないためにも、手足の保温性にはこだわって、
最適なグローブを選んで対策を万全にしてスキーに出かけたいですね。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます