日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

毎年やってくる大掃除の季節。新年はぴかぴかの家で迎えたいですよね。でも、大掃除は大変、面倒、辛い…。それはあなたがチェックリストを活用していないから!チェックリストを上手に活用すれば、大掃除はとっても楽しくなるんです♪

むしろ大掃除したくなる!?大掃除が楽しくなるチェックリストとは?

チェックリスト1枚をみんなでシェア!

チェックリストを印刷するときは、家族一人一人に1枚ずつ配るよりも、1枚だけ印刷してそれを家族みんなでシェアするのがオススメ。どこか家族みんなが見やすいところに貼っておけば、それぞれの掃除の進捗状況が一目で分かるようになり、掃除が終わった人がまだ終わっていない人の掃除を手伝ったりすることができます。チームワークだとなぜか大掃除も楽しくなるんですよね♪

お買いものリストも忘れずに

いざ大掃除に取り掛かる前に、掃除道具など買わなければならないもののリストアップも忘れずに。必ず用意しておきたいのが、ゴム手袋とマスク!この二つはお買いものリストに必ず載せておきましょうね。服装はジャージなど動きやすくて汚れてもいいものを着て掃除するといかも。

大掃除の道具もリストアップ

お買いものリストを作成する際に、今ある掃除道具も確認しておきましょう。特にゴミ袋や洗剤などの消耗品を確認して。大掃除当日に「あれがない!これが切れてる!」と急遽買い物に行く羽目になると、大掃除も「次の日でいいか…」とずるずる延びてしまいます。今あるものを確認して、不足しているものがあったら一度の買い物で済むようリストアップしておきましょう。

大掃除はいつ決行する?

必要な買い物が済んだら、大掃除を決行する日を具体的に決めましょう。家族全員の都合がいい日を選んで。大掃除は一気に済ませる!という短期集中型と、毎日少しずつ、何週間かかけて行う長期分散型のどちらがいいか気になるところですが、結論はどちらでもOK!スケジュールや自分たちの性格に合ったタイプで大掃除していきましょう。どちらのタイプにしても、「いつやるか」は明確にしておくこと。カレンダーに大きく印を付けておくなどして、家族みんなが分かるよう、「大掃除を決行する日」を宣言しましょう!

大掃除はどこから開始する?

「さあ、いざ大掃除の開始!…といっても、どこから手をつけたら良いのやら…」と途方に暮れないよう、掃除する順番もチェックリストにメモしておきましょう。掃除の基本は上から下。そして台所から開始してトイレ・洗面所で終了するのが良い順番と言われています。

どうしてこの順番がいいの?

上から下へ掃除する理由は、誇りや汚れは上から下へ落ちていくから。「さっき掃除したばかりなのに、どうしてまた汚れてるの…?」という経験をしたことのある人は、この上から下へという順番で掃除しなかったからなのでは。まずは天井や電気のカサなどに溜まったほこりを落としてから床掃除をするようにしましょう。

台所→トイレ・洗面所の順がいいワケ

次に、水回りで厄介なのは何と言っても台所。体力とやる気があるうちに台所を済ませてしまいましょう。洗面所は掃除中に手を洗ったり雑巾をゆすいだりするでしょうから、一番最後に回すとGOOD。トイレは、大掃除の開始時に洗剤を垂らしておき、頑固な汚れを浮かせてから掃除するのが効率的。このように、掃除する順番もチェックリストにメモしておけば、大掃除当日に迷ったりすることなく、一心不乱に掃除に集中できますっ!

チェックリストで見える化しよう!

ただやみくもにやって大掃除がうまくいかない…それはいつ誰と、何をどのようにやったらいいか分からずに掃除するから。チェックリストを使えばそんな問題は一挙に解決!一つ一つを「見える化」して、家族と一緒に大掃除を楽しんじゃおう!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます