サッカーで相手のボールを奪うためには足が速い方が有利です。
ですが足が早くなくてもボールを奪うことができるのです。
それは体の入れ方の技術を磨くことです。
そうすれば足が遅くても体が小さくてもボールを奪えるようになります。
今回はそんな体の入れ方についてご紹介します。
重心を低くする
まず大事になってくるのが重心を低くすることです。
棒立ちの状態ではちょっとしたフェイントにもついていけず、すぐにバランスを崩してしまします。
それに比べて重心を低く構えることで、相手の動きに素早く対応できるメリットがあります。
間合いの練習
間合いの取り方は人それぞれです。
離れすぎていてはボールに届きませんし、近すぎると簡単に交わされてしまいます。
先ほどの重心を低くした状態で、相手が抜きにきても置き去りにされない間を掴むことが大切になってきます。
反則と紙一重
体を入れるのは相手とボールの間に自分の体を入れることになるので、進路妨害で反則をとられる場合もあります。
このように体を入れるのは反則と紙一重なので、反復練習をして自分なりのタイミングを掴む必要があります。
まとめ
サッカーでとても大事になってくるボールを奪う技術。
この能力が高い選手はチームメイトからは重宝されますし、相手チームからはとても嫌な存在になります。
ボールを奪うための体の入れ方は感覚的な要素が多いので、反復練習で自分の技術として自分の身体の中に刷り込ませながら取り込んでください。