日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

バスケのルールがわからない!ブロッキングってなに?

バスケのパーソナルファウル(プレーヤー同士の体の接触によるファウル)の中の一つであるブロッキング。
ゴール前や激しいボールの奪い合いの中では、起こりやすいファウルです。
今回は、バスケのブロッキングについてまとめていきます。

ブロッキングとは

これは、体を使ってあいてプレーヤーの進路を妨げるファウルです。
足や腕、からだのどの部分をつかってもブロッキングになります。
ボールを持ったプレーヤーの場合、進路を不当なディフェンスの仕方で妨げることをしなければ、ブロッキングになる心配はありません。
ボールを持たないプレーヤーの場合は、体の接触を避けることが出来ないくらいに近く接近しなければブロッキングには該当しません。

ブロッキングになる例

ブロッキングは、ディフェンス側のプレーヤーに取られることが多いです。
例えば、シューティングガード(SG)やスモールフォワード(SF)の選手がボールを持ってゴール付近に切り込んで行くときに、ディフェンスの選手がその得点を防ごうとしてブロッキングをとられてしまうことが多いです。

チャージングと紙一重

似ているファウルにチャージングがあります。
チャージングの場合、オフェンス側のプレーヤーに適用されることが多いです。
どちらも、ゴール下でのポジション争いなどで起こることが多く、先に動き出したのが、
ディフェンスなのかオフェンスなのかで、どちらか判断されることが多いと思います。

まとめ

審判も判断が難しい二つのファウル。
ディフェンス側かオフェンス側かで、ゲームの流れが大きく変わってきますね。
ブロッキングをしないためには、ディフェンス時には、相手プレーヤーの正面にきちっとはいって相手を押えましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます