日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

バスケの用語がわからない!ターンオーバーってなに?

バスケの用語がわからない!ターンオーバーってなに?

バスケットボールにはオフェンス、ディフェンスどちらにもターンオーバーというものがあります。ターンオーバーという用語は知っていますか?

バスケットボールの中では大切なプレイになり、どれだけターンオーバーが起きたかにより試合の勝敗は変わります。

今回はバスケットボールにあるターンオーバーの用語についてまとめていきます。

ターンオーバーとは

オフェンスの時、パスをスティールされることによってパスミスにつながったり、ドリブル以外で保持している状態でカットされたものをキープミスだったり、パスの受け手が取れる場所にボールが来ていたのにも関わらず、キャッチミスをしてしまった場合には、パスの受け手のターンオーバーになります。

オフェンスのミスやスティールされることによって相手チームに攻撃権が変わること等をターンオーバーといいます。

いかにオフェンスは落ち着いて攻めるのか、また、無駄なドリブルを減らすことも大切になっていきます。

ターンオーバーが重なると

オフェンスの時にターンオーバーが重なると相手に流れがいきます。オフェンスはどれだけターンオーバーをしないように気をつけなければいけません。

ターンオーバーが多いと攻撃が途中で終わってしまいます。自分たちの攻撃のリズムも悪くなり、流れも相手チームになり負け試合につながることが多くなります。

オフェンス側はいかにミスをしないか、ミスをしないためにはどう攻めるのが一番いいのかを考えて攻撃するのがいいでしょう。

ターンオーバーを減らすには

ディフェンスはシュートを打たせないためにはどうディフェンスで相手を追い込んでいくかを第一に考えます。ターンオーバーが多いチームは流れをつかめないので負けてしまうことが多くなります。

ターンオーバーを減らすためには、どのように攻めるのが一番なのか、ミスがないようにハンドリングの練習を行うなど練習からターンオーバーしないように心がけていきましょう。

ミスをしてしまっても取りかえす気持ちでいればチームの流れを引き戻すことができるかもしれません。

まとめ

ターンオーバーという用語が詳しくわかったのではないでしょうか。

パス、ドリブル、リバウンド、どのプレーにおいても落ち着いてプレーをすることが大切です。落ち着いてプレーすることでターンオーバーをなくすことはできなくても減らすことはできます。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます