日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

麻雀用語に「喰い下がり」というものがあります。
スポーツなどでもよく食い下がるという言葉を使いますが同じような意味なのでしょうか。

喰い下がりとは

喰い下がりというのは、副露して役を完成させた場合に翻数が下がることを言います。
相撲で食い下がる体勢を取るときは、相手よりも低い姿勢で構えます。
麻雀においては「鳴いて翻数を下げても和了る」ということですので、同じような意味合いなのでしょう。
翻数が下がると言っても、鳴いた回数分下がるわけではありません。
3翻役を2回鳴いて完成させても1翻下がって2飜役になるだけで、1翻役にはなりません。

喰い下がり役

副露して役を完成させると1翻下がることを「喰い下がり」と言います。
喰い下がり役とはどのような役があるのでしょうか。
2飜役では、「三色同順」「一気通貫」「混全帯幺九」があります。
これらの役は副露することで2翻から1翻に下がる役ということです。

3飜役には、「純全帯公九」「混一色」があります。
これらの役は3翻が2翻に下がります。

6飜役である「清一色」は副露することで5翻役に喰い下がります。

これら以外の役は、メンゼンでのみ完成するか、副露しても食い下がらないかのどちらかになります。

喰い下がり役の複合

喰い下がりは1翻下がるだけだと説明しましたが、複合役ではどうなるのでしょうか。
「三色同順」と「混全帯幺九」の複合役で考えてみます。
両方とも2飜役なので、メンゼンで和了れば4翻となります。
それでは、副露して和了る場合は4翻から3翻になるのでしょうか。
「混全帯幺九」を完成させるために「九筒」をポンしたとすると、「三色同順」の完成には関係がありません。
しかし、「混全帯幺九」で一翻下がり、「三色同順」でも一翻下がります。
したがって、4翻から2翻になってしまうということです。

一言メモ

喰い下がり役の複合で和了る場合は、それぞれの役が食い下がるということですので、翻数計算に注意が必要です。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます