麻雀ゲームを円滑に進めるためのルールやマナーをご紹介します。
これらを実践してスマートな雀士になってください。
鳴いた牌の方向を明示する
鳴いた牌はさらした牌と一緒にまとめて置きますが、その時に上家から鳴いたらその左側、対面からは真ん中、下家からは右側に、牌を横にして置きます。誰がどの牌を切ったかわかるようにしておくためです。
推牌(トイパイ・少し前に出すこと)する
自分の牌山が少なくなったらちょっと牌山を前に出して、取りやすくしてあげます。この際牌山を崩さないように慎重に。
ツモ牌は手牌の中に入れず右手前に開いて置く
上がった牌の種類によって役や符が変わるのでアガリ牌は皆にわかるように手牌の右に置いてから手牌を開きます。
ロン上がりの場合、上がり牌はそのままにして手牌を開ける
上がり牌を動かすと誰が振り込んだのかの確認に手間取ってしまいます。
上がった人は発声と同時に手牌を開き、他の人は手牌を伏せる
上がった人以外が手を開けると、誰が上がったのかわからなくなってしまいます。
流局したときもノーテンの人は手牌を伏せておく
そうする事で誰がテンパイしたかをすぐに確認することができます。
裏ドラは表ドラと一緒に表にして置く
裏ドラが何かは全員で確認するようにします。
むやみに裏ドラを見ない
流局したときや、リーチをしないでアガったとき、リーチをすると同時に裏ドラを確認するのはマナー違反です。
流局時に相手のアガリ牌を示さない
流局時に「これでしょう!」と言って手牌を見せる人がいますが、時間がもったいないのでやめましょう。
麻雀は勝負の場ですが礼儀に則って楽しくやりたいものですね。