以前は、スキーやスノーボードにヘルメット着用をする人も多くはありませんでしたが、最近では、オリンピックや安全性への意識の高まりからスキー用ヘルメットの着用が一般的になりました。上手な選び方をまとめました。
スキーヘルメットには安全規格がある
日本での規格はないので、まだ耳慣れない方もいると思いますが、世界的にはヘルメットの規格には、2つの安全基準があるんです。アメリカの安全基準がASTM、ヨーロッパの安全基準がCE。これら2つの安全基準を満たしているものから、まず選んでみましょう。この2つの基準をクリアできていれば、世界の山でスキーを楽しんでも安全です、ということなりますよ。
スキーヘルメットのサイズ選び
メーカーにもよりますが、S・M・Lで大別されるようです。さらには、その上で、自分に合うように微調整できる機能があるものがおすすめです。微調整の仕方には、ダイヤルで回すタイプや、中のパッドを動かしたり、外したりすることで微調整できるものなどがあります。人ぞれぞれ頭の形やサイズが異なるので、実際に装着して感触を確かめましょう。
重さはスキーの滑りにも影響
ヘルメットをせずにこれまでスキーを楽しんできた方にとって、最初にヘルメットを装着するとその重さに違和感を感じることも多いようです。スキーを滑っていても、滑るたびにヘルメットで頭が振られることも抵抗があるようで、メーカーもその点に工夫したヘルメットを販売しています。低床設計といわれるもので、ヘルメットの側面の途中から角度が変わることでヘルメット全体の重量の中心部分が低くなり、結果、頭が振られにくく設計されています。
寒さ対策にもスキー用ヘルメット
スキー用ヘルメットの役割は、その他にも、寒さから守ってくれる防寒性もあります。
そこで気にしたいのが、イヤーパッド付きのヘルメットです。
スピードがでる分、スキーで風を受ける際の寒さは増してきます。
また、集中力を高めてくれる防音性という意味からも、イヤーパッドがついているヘルメットを
おススメします。
イヤーパッドは、汚れやすいので、できれば、取り外しができるタイプを選びましょう。
ゴーグルとの相性を確認しよう
スキー用ヘルメットの購入も、やはり、ショップに出向いて、いろいろと試した上で、自分の頭に合ったヘルメットを選びましょう。また、ゴーグルとの相性も大切です。ゴーグルとの形が合わないと、ヘルメットとゴーグルの間に隙間ができてしまい、それぞれが当たるたびに滑走中に音がして、スキーを楽しむことができません。また、ゴーグルが曇りやすくなり視界を妨げる原因にもなってしまいます。ご自分のゴーグルを持参して、実際にチェックしてみてはいかがでしょうか?
ヘルメットの消耗ポイント。
激しいスキーの滑走に耐えられるようヘルメット装着にはバンドは必然ですが、
その衝撃によって、ゴーグルのバンドが伸びやすくなってしまうこともあるようです。
そんな時には、メーカーによっては、延長バンドといわれる、エクステンダーを用意している
ものもあるようです。これを使うとバンドが伸びきることを防いでくれます。
以外な盲点ですので、確認してみましょう。
スキー用ヘルメットのお手入れ方法
スキーを楽しんだ後は、スキー用具のお手入れも大切ですよね。ヘルメットも例外ではありません。特に、知らず知らずに汗をかいているヘルメット内部は念入りにお手入れしましょう。内部のインナーや、イヤーパッドも取り外して洗えるものを選んでおけばお手入れも簡単。次へのスキーシーズンでも快適に使用することができますよね。
子供スキーヤーにこそヘルメット。
子供は成長が早いので、次のシーズンにはもう装着できなくなってしまう、などということもあるようです。ただ、お子さんの安全の為には、ヘルメットは欠かせませんよね。そこで、最近では、サイズが微調整できるヘルメットが販売されています。これであれば、来季のスキーシーズンも万全です。さらには、ゴーグルとセットになっているものもあるので、賢く長く使えるヘルメットを探して見てくださいね。
スキーにはヘルメットが大切。
安全のために装着するスキー用ヘルメットですが、重さや装着感などに工夫した
様々なものが販売されています。スキーを快適に安全に楽しむためにも、
お気に入りのヘルメットを探して見てくださいね。