日程調整サービス『調整さん』が運営するあなたをもっとアクティブにするメディア

ここ数年で日本に定着したイベントといえばハロウィンですよね。
でもハロウィンがどんな日なのかを正しく知っている人はまだ少ないのが現状。よーく考えると謎なハロウィンとかぼちゃの関係など調べていきます。実はかぼちゃは……。

【雑学】ハロウィンとかぼちゃの関係

正しくは「カブ」だった!

ハロウィンと言えば「かぼちゃ」ですが、実は、正式には「カブ」を使うのだそうです。
ハロウィンは古代ケルト人の「万聖節」という宗教的な行事が発祥とされています。
ケルト人にとって10月31日は一年の終わりの日であり、秋の収穫祭の日であり、祖先の霊と悪霊がやってくる日でした。この悪霊を払う為に、魔除けとして使われたのが「カブ」です。ケルト人はハロウィンの日には「カブ」をくり抜いて焚き火を焚いたり、仮面を作ったりして悪霊から身を守っていたそうです。
現在でもアイルランドやスコットランドでは「カブ」を使ってランタンを作っています。

「カブ」が「かぼちゃ」になった理由

カトリック系民族が時代と共に勢力を拡大し、やがてケルト系民族を侵略。カトリック系民族はケルト人が行っていた「万聖節」をキリスト教にも取り入れ、これによってハロウィンが世界に広まりました。
ところがハロウィンがアメリカに伝わると、「カブ」は「かぼちゃ」へと成り代わりました。理由はアメリカでは「カブ」の生産量が少なく、「かぼちゃ」が多く収穫されていたから。そしてこれが全世界へと広がり、「ハロウィン=かぼちゃ」が定着したわけです。

ジャックオーランタンは……

そもそもはジャックオーランタンも「カブ」でした。
ジャックオーランタンの由来はアイルランドの昔話、悪魔をも騙す悪い男「ジャック」なのだそうです。
ジャックは生前、自分が死んでも地獄に行かないという約束を悪魔と交わしますが、死後、悪さばかりしていたジャックは天国に入れてもらえません。悪魔との約束があるので地獄にも行けず、行き場をなくしたジャックの魂は暗い道を歩き続けるだけ。悪魔からもらった火をカブの中に入れて提灯を作り、あの世とこの世をさまよい続け、「提灯ジャック」(ジャックオーランタン)となったそうです。
この提灯の明かりが善い霊を呼び寄せ、悪霊を追い払う役割をするとされ、ハロウィンにはジャックオーランタンを玄関前に飾るようになったのだとか…。

仮装するのにも理由がある

ジャックオーランタンを飾って悪霊払いをするのと同じように、仮装をするのにも理由があります。
仮装をすることで悪霊や魔物に仲間だと思わせ、襲われたり魂を取られたりするのを防いでいるのだそう。他にも説があり、「悪魔たちが怖がって近寄ってこない」とするものや「ハロウィンを怖がる子供たちの為の仮装」とするものなど様々。
諸説ありますが、ハロウィンの仮装は悪魔から身を守る為の魔除けの意味で受け継がれています。

トリックオアトリート

ハロウィンといえば、仮装したお化けの「トリックオアトリート!」の掛け声が特徴的ですよね。意味は「お菓子をくれないとイタズラするぞ!」です。
実はこれ、1952年のディズニーアニメが発端。アニメの中のセリフがそのまま使われて今日まで続いているわけです。
ちなみに海外でお化けたちにお菓子をあげないと本当にイタズラをされるのだとか…。

ちょっと見方が変わるハロウィン

こうして知識を身につけると、今までとは違った角度からハロウィンを楽しむことができますよね。友達とハロウィンの豆知識をシェアして、カブのジャックオーランタンを一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます