日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

送別会の寸志、金額はいくらくらいが妥当なのか

送別会の寸志、金額はいくらくらいが妥当なのか

送別会に主賓として招かれた場合、会費は不要と言われることが多いですが、それでも寸志としていくらか渡すべきか悩みますよね。寸志の金額は、自身がその会社でどういった立場かによって妥当な金額が変わってきます。今回は、立場別に寸志の相場についてまとめました。

送別会の寸志は必ずしも渡すべき?

送別会の主賓は、必ず寸志を渡さなければならないというマナーはありません。ただ、自身が管理職やそれなりの立場で主賓となる場合は、「会を開いてくれてありがとう」の気持ちを寸志で表した方がいいでしょう。また、送別会の主賓が寸志を渡すかどうかは、会社によって異なります。まずは、自分と同じ立場になったとき、他の社員は寸志を渡しているかどうか確認してから、寸志を渡すかどうか決めても良いと思います。

一般社員の場合

送別会の寸志は「気持ち程度」なものなので、自身が一般社員の場合は、1,000円~会費と同額もしくは少し多めの額が妥当です。もしくは、5,000円などの会費に近い、キリの良い額だと、幹事など受け取る側も管理しやすくなり、のし袋にもおさまりがいいでしょう。

管理職の場合

管理職や、それなりの高い地位の場合、一般社員と同じような金額でもかまいませんが、やはり1,000円は少なすぎるので、会費以上の金額を包むのが好ましいです。キリの良い5,000円か10,000円を包むことが多いようです。

のし袋の書き方

寸志は、花結びや赤棒ののし袋、または白い封筒に包みます。表書きに「寸志」と書きますが、寸志という言葉は、目上の者から目下の者に使う言葉ですので、自身の立場によって変わります。自身が管理職やそれなりの高い地位の場合は「寸志」と書きますが、一般社員の場合は、寸志の代わりに「御礼」などといった言葉を書きます。また、送別会の参加者の中に、自身よりも地位の高い方が出席されている場合も、「御礼」と書いたほうが無難でしょう。自身の立場を考えて言葉を選びましょう。

まとめ

自身以外にも主賓となる人がいる場合は、主賓同士で寸志を渡すかどうか話し合うことが大切です。寸志を渡すかどうかは、会社の風習も踏まえ、あなた自身が渡したいと思うかどうかです。無理に渡さなくてもいいですし、後で渡しとけばよかったと後悔するならば、渡した方が自身の気持ち的にもすっきりするでしょう。また、寸志を渡すかどうか決めていなくても、会費は事前にリサーチしておいた方がいいでしょう。もし、直前になってやっぱり寸志を渡そうと思っても、会費がいくらかわからければ、いくら包めばいいか困ってしまいます。「会費はいいですから」と言われた後では、会費がいくらか聞きづらいですので、送別会の案内をもらった時点で、聞いておくとスムーズですよ。

 

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます