日程調整サービス『調整さん』が運営する新しいメディア

バスケの用語がわからない!ファイトオーバーってなに?

バスケの用語がわからない!ファイトオーバーってなに?

バスケの用語はたくさんありますよね。用語がたくさんあって知らない言葉が多いと思います。今回はバスケ用語としての「ファイトオーバー」をご紹介していきたいと思います。

奪い合い!?

ファイトオーバーは英語で”fight over”と表記し、「奪い合う」という意味で使われているのはご存知でしょうか。 奪い合うと聞けば、ボールをプレイヤー同士が奪い合う姿が想像できますね。バスケットボールではどういう意味で使われているのでしょうか。

しかし、バスケットボールでのファイトオーバーは奪い合いという意味で使われているわけではありません。英語での表記と少し意味が異なってくるルールが多いのでしっかりと用語を理解していきましょう。

バスケットボールでは

バスケットボールにおけるファイトオーバーとはどういった意味になるのでしょうか。相手のオフェンスがスクリーンプレイを使ってきた時のディフェンス方法の一つを指すんです。

スクリーンプレイに対処するディフェンス方法も複数あることはご存知でしょうか。複数あり、ディフェンスの動きが違うことからディフェンス方法に名前がつけられたそうです。フォイトオーバーもその一つになります。

ファイトオーバーとは

ファイトオーバーとは、スクリーンをかけられたディフェンスが行うプレイです。スクリーンを使って抜けだした相手オフェンスの後を、そのまま追いかける方法のことです。基本的に、スクリーンに来た選手と、スクリーンに来た選手のディフェンスの間を通ってスライドディフェンスを行うことが多いのですが、ファイトオーバーはスクリーンに来た人とボールマンの間を通ります。

このように、間を通ることでプレッシャーを与えることができます。スクリーンに来た時のディフェンスには種類がたくさんありますが、オフェンスの動きに合わせてディフェンスもケースバイケースで対応していけるようにしていきましょう。

まとめ

今回は、ファイトオーバーについてご紹介していきました。ディフェンス方法にはたくさんの種類があります。仲間とどうディフェンスしていくのかをタイミングを測って呼吸を合わせていけるようにしましょう。

また、ディフェンスにはほかの種類もあるので、少しずつ覚えていき、試合によって、相手によってケースバイケース対応していけるようにしていきましょう。

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます