重曹は口に入れても大丈夫な成分でできていて、洗剤としての効果も優れています。
そして手は荒れないのに、汚れはきっちり落ちるとくれば使わない選択肢はないですよね!
重曹でお掃除可能な場所やコツなどをご紹介いたします♪
お鍋の焦げを取り除く
焦げを取りたい鍋に熱湯を入れます。
その中に重曹を入れます(1リットルのお湯であれば大さじ10杯ほど)
火にかけ10分ぐらい沸騰させ続けます。
お湯を捨て、スポンジで普通に洗います。すると面白いくらいキレイに剥がれ落ちます。
アルミ鍋やアルミ合金の鍋に重曹を使ってしまうと、焦げは取れるのですが焦げてなかった部分が黒ずんでしまいシミが残ってしまいますので注意です。
カーペットのお掃除は重曹で
カーペットを掃除機がけする前に事前に重曹を撒いておく、それだけです。
それだけでホコリなどの汚れを重曹が吸収しますので汚れが取れやすくなります。
またにおいも取ることができて最高です。
念入りに綺麗にしたい場合は前の晩から重曹をまいておくのも良いでしょう。
毛足の奥まで汚れが入り込んでいる場合は重曹をこすりつけても効果的です。
電子レンジのこびり付きも重曹で掃除
電子レンジの掃除も重曹で簡単に終わらせちゃいましょう。
耐熱の器に重曹少しとお水を入れ良く混ぜ溶かし重曹水を作ります。
そのまま電子レンジで2分ほど加熱します。
その蒸気でヨゴレが浮くので簡単に拭き取れます。
何度か繰り返すと効果的です。
まとめ
カーペットに使えるということはぬいぐるみなどのお掃除にもつかえますし、汚れが浮くということは排水溝などにふりかけておくだけで黒ずみなども落ちるということです。
大掃除だけではなく普段のお掃除にも取り入れやすいですね♪